活動報告の最近のブログ記事

 

        (終了) 革新シリーズ 第 2 弾  『人づくりの革新』   2014104日(土)

 

                                       ESD21 生産管理/ITマネジメント事業 合同開催

      3名の方からの興味深い内容の話を頂き、好評のうちに終了しました。講演者の方並びに参加いただいた方に感謝申し上げます

            木村氏と石井氏の講演内容は下記に掲載しております。

会場風景2.JPG

      会場風景1.JPG

   

 

                            ~~~~~~~~~~~記~~~~~~~~~~~

 

1.    主催:一般社団法人「持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)」

2.    日時:10月4日(土)13:30~17:00(13:00受付開始)

3.    会場:「ウインクあいち」11階1102会議室(JR名古屋駅から徒歩5分)

http://www.winc-aichi.jp/access/

4.    定員:100名<定員になり次第〆切>(会員様優先受付) 

5.    参加費:無料

6.    プログラム:

                司会:池山昭夫(ESD21理事)

1)     ESD21概要と生産管理研究会/ITマネジメント研究会について           13:30~13:40

                  和澤 功(ESD21 理事長)

 

      2) ) 人材育成のための「アフォーダンス・デザイン」               13:40~14:40

            (副題:OffJT・OJT連携に必要な学習環境)

            木村 利明 氏(株式会社 教育エンジニアリング研究所 代表取締役)  

                                                                        講演内容はこちら➡    人材育成のためのアフォーダンス・デザイン.pdf       

       <講演概要>

         OJTが機能しなくなってしまったという声をよく耳にします。「人材立国」日本の将来は大丈夫でしょうか? 

                    このままで「プロ」は育つのでしょうか? OffJTのあり方を転換(研修のデザイン⇒経験のデザイン)すると

                    ともに、OJTとの連携を図り、現場での学びのあり方を考える(経験を通した学びや成長を促す環境を設計

                    する)『学習環境(アフォーダンス)デザイン』が不可欠な時代になりました。。

                          

        ~~~~~~~~~~~休憩10分~~~~~~~~~~~

       

                 3)  「人づくりとしての大学教育と変革への取り組み」            14:50~15:50

          石井 成美 氏 (愛知工業大学 経営学部 経営学科 学科長/教授)    

    <講演概要>

        少子化や大学数の増加などの影響によって、経営が困難になっている大学も出てきており、多様な学生を

                大学が受け入れざるを得ない状況にあります。多くの大学は、教育面を含めて大学経営のあり方や、その見直し

                変革が求められています。ものづくりの大学である本学において、実践的な「経営学」を教えることを目指す中で

              人づくりとしての 大学教育と経営面で、学生の多様性(ダイバーシティ)へ対応する変革(イノベーション)への取り

               組みなどを事例として 紹介します。

                                                                          講演内容はこちら➡ 人づくりとしての大学教育と変革への取り組み.pdf

      

 

     4)ビル・トッテンのアシスト流人材育成                      15:50~16:50

 ビル・トッテン 氏 (アシスト会長)

 

<講演概要>  

    トッテン氏が常に重視しているのは、全員あるいは出来るだけ多くの人の健康と幸福です。

     起業以来、どのように社員育成を図りアシスト社を成長させてきたか、エピソードを交えお話し頂きます。
 
     なお、ビルトッテン氏は日本に帰化した後、日本の将来について様々な提言をされていますので、講演内容は
 
     人材論を超え多岐に渡る可能性があります。                              講演中のビル・トッテン氏                   

                                                                               ビル・トッテン氏.JPG

 この研修会は企業の経営企画部門およびIT部門の責任者、マネージャーを対象に経営戦略の立案から、戦略に基づく業務プロセスの改革、そして新プロセスにITを導入するまでを仮想の会社KM工業を例にして実践的に学んでいきます。演習をふんだんに入れ知識だけでなく現場で使えるノウハウ、スキルが身につくカリキュラムとなっております。

受講者の皆様から企画、IT部門マネージャーを対象とした研修として今までにない内容である、大変役立ったとの評価を頂き

好評のうちに終了しました。有難うございました。    

 

1.主催: 一般社団法人 持続可能はモノづくり・人づくり支援協会(ESD21) ITマネジメント研究会 

2.研修の狙い:この研修は以下のニーズに応えます

  • 経営環境の変化に対応した戦略的な経営計画を作りた
  • 業務改革の必要性を感じているが何からどう始めればよいのか  
  • 会社の基幹システムが旧くなり再構築の必要性を感じている
  • 情報システムを再構築し会社を変えるきっかけにしたい
  • 現在の情報システムをもっと経営に役立つものの変えたい
  • 現状の情報システムは業務ごとバラバラなので一貫したシステムに作り変えたい
  • IT・業革プロジェクトリーダ―・メンバーのための体系的な研修がないだろうか

3.対象:上記課題をお持ちの下記の方

  • 情報担当の役員、マネージャー
  • 経営企画担当の役員、マネージャー
  • 中小企業の社長、後継者、幹部

4.内容:

経営戦略立案→業務プロセス改革→IT企画→IT調達→IT構築→IT活用までの6フェーズを仮想の会社の仮想の

プロジェクトで疑似体験します

(1) 経営戦略立案・・・事業環境を分析し、経営戦略を立案する

    <狙い>経営環境の分析および経営戦略の立案方法を学びます

(2)業務プロセス改革・・・現状の業務プロセスを分析し経営戦略に適う改革プロセスを立案する

   <狙い>戦略実現のため開発・製造・販売などの業務プロセスをどのように変革していけばよいかを学びます

(3)IT企画・・・ITの現状を分析しプロセス改革に資するITを企画立案する

    <狙い>業務プロセス改革にIT(情報システム)をどのように組み入れていけばよいかを学びます

(4)IT調達・・・IT企画を実現するためのRFPを作成し、各ITベンダーからの提案を受け評価・選定する

   <狙い>自信をもってIT業者・IT製品を選定するための方法と注意事項を学びます

(5) IT構築・・・業務プロセス改革の実施と情報システム構築のためユーザ企業側で必要なマネジメントを行う

    <狙い>業務プロセス改革の実施方法とIT構築フェーズにおけるユーザ企業側のマネジメントについて学びます

(6) IT活用・・・IT化の効果の評価と再構築後の課題対策を行う

   <狙い>IT導入を成功させるため(失敗しないため)の注意点を考えます

5.仮想会社KM工業のプロフィールと課題

     売上110億円、従業員270名の充填機、3次元測定機の製造メーカー。充填機ではNo1企業。

    測定器は5年前に企業買収し参入。現在の社長は先代から事業を引き継いで3年目。今回、プロジェクトを編成し将来に向かって

    新たな経営戦略を立て、さらにIT再構築まで取り組むこととなった。

   <KM工業を取り巻く経営環境と主な課題>

    ・充填機で2番手メーカーであるSK工業が安値攻勢をかけてきている

    ・充填機は高速化、高精度化が求められている

    ・高度な技術を持つ外注加工・組立メーカーが少なくなっている

    ・技術にこだわり高コスト体質になっている

    ・プラットフォームや部品の標準化を進めたい

    ・中堅社員が不足しておりいびつな人員構成になっている

    ・受注ごとの正確な採算が分からない

    ・基幹システムはいまだに20年前の旧いオフコンシステムを使っており新たな要望に応えられない

   <プロジェクトチームに与えられたミッション>

    ⇒将来に向かってどのような経営戦略を立てるか?

    ⇒そのための業務改革どのように行っていけばよいのか?

    ⇒業務改革で情報システムをどのように活用するか、またそのためにはどのように情報システムを再構築すればよいのか?

 

6.会場: ネットアーツ会議室 金山駅徒歩1分    http://www.netartz.com/access 

7.日程: 3日間コースで時間は毎回 9:30~17:00

   1日目(7月2日水曜日)  2日目(7月9日水曜日)  3日目(7月16日水曜日)

8.講師プロフィール:

  30年間、ヤマハ発動機にて業務改革、情報システムの企画・導入マネジメントを行う。2002年にコンサルティング会社(株)BIBを設立し

主に中堅企業を対象にした経営情報化の指導を行う。2003年よりITCインストラクタとしてユーザ企業のITマネージャ‐、ベンダー企業の

SEを対象にコンサルタント育成の指導を行う。また、2010年よりESD21の「ITマネジメント研究会(塾)」を主宰。

現在、(株)BIB代表取締役、 ESD21  理事、 中小企業基盤整備機構  アドバイザー、 名古屋地裁、津地裁   専門委員(IT)。

技術士(情報工学)、特種情報処理技術者、ITコーディネータ。

9.定員: 15名程度 

10.参加費:

7万円( ただしESD21会員は6万円 、平成26年度から会員になる場合は会員扱いとします。また同じ団体から2名以上お申し込みの場合は2人目からは1万円引きになります)

 

※ 問い合わせ先:  池山昭夫  ikeyama@fsinet.or.jp

 

 

「雑学大学”健康と幸せ”」(資料公開)と「ESD21新年会」開催しました

平素は、ESD21の活動にご支援をいただき誠に真にありがとうございます。

 今回のESD21雑学大學は‘健康と幸せ’といったメインテーマで、2名の講師の方にご講演いただきます。日本人の平均寿命は、男性が80歳、女性が86歳となっています。ところが健康寿命は、男性が70歳、女性が74歳で、平均寿命より男性は9年余り、女性は12年余り短いのが現実です。そこで、より長く健康であるためには何をすべきか、どう生きるべきかを考える場を設けました。自分の為に、愛する人の為に是非とも参加ください。

 また、雑学大學 終了後にESD21新年会も開催予定です。併せてご参加下さい。

終了しました

1.日時:平成25年1月20日(日曜日) 13:30~17:00 (13:00受付開始)

2.会場:IMYビル6階第3会議室

     名古屋市東区葵3-7-14 TEL:052-930-3922

      http://www.imy.co.jp/kaigi/company/#ma

3.交通: [地下鉄ご利用の方]

            東山線 千種駅 1番出口 徒歩2分

            桜通線 車道駅 3番出口 徒歩2分

       [JRご利用の方]

            中央線 千種駅構内から地下通路を通り、地下鉄千種駅1番出口 徒歩2分

            ※JR千種駅と地下鉄千種駅は地下で繋がっております。

4.プログラム:

    【1】若さと健康を保つ秘訣 

      不健康者を健康に導いた指導経験を交えて、健康と若さを手に入れるコツを伝授します。 

          (株)ジェイテクト 安全衛生管理部 保健師 杉本日出子様

   ※講演資料を講師のご了解の元PDF形式で公開しています:20130120雑学大学資料(健康と幸せ).pdf

       【2】真の健康とは?

      ヤル気・勇気・元気の出る健康法について、実技を交えたお話しをして頂きます。

            井坂ヨーガ研究所 代表          井坂津矢子様

    【3】「パネル・ディスカッション」

5.  参加資格: ESD21会員、非会員のどなたでもお申込み頂けます。

6.  ESD21新年会: 17:30~19:30  <参加希望者のみ,先着順40名>

     会場近くにて会費5000円で開催予定

7.お申込み方法:

    雑学大学参加は登録制となっています。

     ESD21ホームページの最後部からオンライン登録により、お申し込み下さい。

 

【講師プロフィール】

  杉本 日出子 様  

         株式会社 ジェイテクト 安全衛生管理部 保健師

    病院勤務を経て平成2年 豊田工機㈱(現 ㈱ジェイテクト)入社。

   保健師として従業員の健康づくり指導、メンタルヘルス、生活習慣病予防教育などを中心に活動。  

   平成17年全国THP推進協議会功労賞受賞、日本産業衛生学会代議員、東海地方会理事     

 

  井坂 津矢子 様

         井坂ヨーガ研究所 代表

    小学校教員の後、井坂ヨーガ研究所を設立し自ら開発した「足心ヨーガ(登録商標)」の指導普及に努める

   インドにてヨーガ名「ディヴャ」(ヨーガの神性)を拝命、厚生労働大臣認定 健康運動指導士、中京大学・

   金城学園大学エクステンション講師、NHK、朝日、中日文化センターなどカルチャーセンターにての指導多数

 

 

 

 

ESD21 『TPS/生産管理/EDI研究会』

平成25年1月18日(金)岐阜車体工業様本社工場の見学と講演のご報告

ESD21のTPS/生産管理/EDI研究会では、各企業様の工場現場で研究会を開催しております。

1月18日は ハイエースや救急車などの車両生産と自動車部品を製造している岐阜車体工業様の

本社工場にて,工場見学と研究会を開催しました。

(終了しました)

  ・テーマ:ESD21 TPS/生産管理/EDI 研究会

P1180004.jpg

 

 

 

 

当日の研究会風景

 

 

 

 

 

  ・日時:平成25年1月18日(金)13:30~16:00 

   (13:00集合=〒509-0145岐阜県各務原市鵜沼朝日町4-27 

             ジャパンテックシステム様岐阜営業所 ) 

     http://www.jtechsys.jp/company/access.html

    13:30~16:00

    ・岐阜車体工業様本社工場見学、・トヨタ生産方式&トヨタの情報系の紹介、・質疑

P1180001.jpg

 

 

 

 

ご説明いただいた講師の皆様

(左:(株)ジャパン・テック・システム 代表取締役 末次正治様

右:(株)ミック生産性研究所 取締役 小藤行治様)

 

 

 

P1180005.jpg

 

 

TPSとトヨタの情報システムについてご講演

((株)ジャパン・テック・システム 代表取締役 末次正治様)

 

 

 

 

 

 

 

  ・会場:岐阜車体工業様 http://www.gifubody.co.jp/

       本社工場  http://www.gifubody.co.jp/company/office.html

                             岐阜車体工業様生産車両

・参加資格: ESD21会員限定、研究会会員優先 (20名まで)

   ※ 参加希望者が多い時は研究会会員の方を優先し、お断りすることがありますのでよろしく御願いします。

 

・交通:電車=名鉄名古屋駅→<犬山線>→新鵜沼駅→<タクシー=10分、約1500円>→現地

       ※帰りは新鵜沼駅までマイクロバスでお送りいただけます。

     車=岐阜車体工業様 本社工場 近く=〒509-0145岐阜県各務原市鵜沼朝日町4-27

        「ジャパンテックシステム様岐阜営業所」まで直接おいで下さい。(※駐車場はあります)

・申し込み:終了しました。

ESD21 『TPS/生産管理/EDI研究会』

12月5日(水)協和工業様 長浜工場にて開催しました。

(次回は 平成25年1月18日に トヨタ車体工業様 本社工場の予定です)

ESD21のTPS/生産管理/EDI研究会では、より実践的な内容を追求したいと、各企業様の工場現場で研究会を開催しております。

12月は 得意の冷間鍛造を駆使した、自動車のステアリング機構などに使われるユニバーサルジョイントの専門メーカーである『協和工業様 春長浜工場』にて,工場見学と研究会を開催しました。

dc121502.jpg

dc121509.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協和工業株式会社様の長浜工場は 真っ白に冠雪した伊吹山がよく見えるところにありました。右の写真は協和工業と参加者の皆さんです。

・テーマ:ESD21 TPS/生産管理/EDI 研究会

・日時:平成24年12月5日(水)14:00~17:00 (13:30 現地集合)

  13:30  受付開始

 14:00~参加者自己紹介

 14:10~ 協和工業様(会社概要、製品、工場)の紹介 久野高嗣マネージャー

 14:40~ 協和工業様生産管理システム(NKS)の紹介 岩井卓也NSK推進室長

 15:00~ 工場見学

 15:40~ 講演 (モノづくりに掛ける想い) 鬼頭佑治代表取締役社長

 16:40~ 質疑

 17:00   終了

PC050017.jpg  久野マネージャー

PC050024.jpg


PC050020.jpg


dc121505.jpg


鬼頭社長

             

 

 

 

 岩井室長


 

 

 

 

説明風景

 

 

 

 

PC050004.jpg

 

 

 

 

研究会風景

 

 

 

 

 

・会場:協和工業様 http://www.kyowa-uj.com/

    長浜工場  http://www.kyowa-uj.com/comp/profile.html

・参加資格:ESD21会員限定、研究会会員優先

   ※ 参加希望者が多い時は研究会員の方を優先し、お断りすることがありますのでよろしく御願いします。

・申し込み:下記へ入力下さい。

 

[[aform054]]

第3回 ITトレンド・フォーラム

 「Epub3時代における日本の電子出版の現在と問題点

主催: ESD21

協賛: 経営情報学会東海支部、東海インターネット協議会

 平成24年12月1日(土) に第3回 ITトレンド・フォーラム 「Epub3時代における日本の電子出版の現在と問題点」を開催しました。

  1. 日時 : 12月1日(土)14:30~17:30  (開場14:00)
     
  2. 会場 : 中京大学八事キャンパス15号館 中会議室
         地下鉄八事駅5番出口
         http://www.chukyo-u.ac.jp/information/facility/g1.html
     
  3. 参加者: 48人
     
  4. プログラム
    14:30-14:40 主催者挨拶
    14:40-16:40 講演(対談形式)

    その1 「一人で出版社を作り、電子書籍も出す方法」
        中田 平(金城学院大学国際情報学部教授・デジタルエステイト株式会社代表取締役・東海インターネット協議会理事長)

    その2 「電子読書はブラウザの時代へ」
        大塚 浩平(株式会社ボイジャー事業部)

    16:40-16:50 休憩
    16:50-17:30 会場とのディスカッション
     
  5. 会場風景
    IMG_1297.JPG IMG_1296.JPG
  6. アンケート結果

    回答総数 16 (複数回答可)

    職種を教えてください: 教員 3, 経営者 4, 管理 2, 技術 2, 営業 1, 事務 1, コンサルタント 1, その他 4

    ESD21をご存知でしたか?: ESD会員である 5 知っていた 10, 今回知った 1

    今回のフォーラムを何で知りましたか?: ESD21からのDM 9, 協賛・後援団体からの案内 2, twitter 1, その他 4

    ePub3という言葉を知っていましたか?: よく知っていた 5, 聞いたことはあった 7, 知らなかった 4

    中田氏の講演の感想: わかりやすかった 13, ためになった 10, もっと詳しく知りたい 4

    大塚氏の講演の感想: わかりやすかった 9, ためになった 10, もっと詳しく知りたい 2, その他 2

 

(報告)「現代ワカモノ事情―若手社員育成のヒントを探る」

~雑学大學 みんなで育てよう希望の芽~

主催:ESD21
協賛:経営情報学会東海支部
ESDあいち・なごやパートナーシップ事業

「新入社員とのコミュニケーションに困っている」「若手社員から自主性が感じられない」

 「若い人が何を考えているのかわからない」

そんなご経験はありませんか? イマドキのワカモノを理解し,解決に導くヒントが満載です。

 

 平素はESD21の活動にご支援を賜り誠にありがとうございます。 

  ESD21では4つの事業以外に、様々な活動を展開しておりますが、いろいろな分野の皆様からご講演いただく‘雑学大学’もその一つです。
 
 今回は「現代ワカモノ事情―みんなで育てよう希望の芽―」というメインテーマのもとに開催し,ビジネスのご経験も豊富で,かつ現代のワカモノ事情に詳しいお二人の講師からお話をお伺いいたしました。
 
 現代のワカモノを理解していく上では,彼・彼女たちが社会にでるまでどのように過ごしてきたのかを把握した上で,コミュニケーションを工夫し,夢や自主性を引き出すことがカギになります。
 
 そして,未来を担う希望の芽であるワカモノの育成を,学校・職場に任せるのではなく,社会で行なっていくという視点が必要です。
 
 ご講演内容について,講師のご承諾を得てPDFにて公開いたしました。
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.日時:2012年11月17日(土)13:30-16:45 (受付開始13:15)

2.会場:ダイテック栄7H会議室 地下鉄栄駅8番出口から徒歩5分 名古屋市中区錦三丁目22番20号  

     http://www.nagoya-kaigi.com/contact/map.htm

3. 参加費:会員・非会員とも無料

4. 定員:40名(先着順)

5.プログラム:

【1】「はじめの『半歩』♪ ~“生きる力”の大切さ~」

      株式会社ニューサイエンスアカデミー代表取締役 星野智生様  

    星野様ご講演資料.pdf

<プロフィール>
ドラックユタカを展開する(株)ユタカファーマシー勤務を経て,(株)NSAを設立。
名古屋にて,学習塾,理科実験教室,サッカースクール等を経営する傍ら,2011年,不登校や高校中退,心に悩みを抱えた生徒を応援するためのNSA高等学院を開校。
理事長には(株)ユタカファーマシー創業者高木裕氏が就任している。

ご講演星野先生.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2】「学生の自主性を引き出す!~参加型の学びの場づくり~」   

      滋賀大学経済学部 特任准教授 高田友美様

  高田様ご講演資料.pdf

 <プロフィール>
静岡県浜松市出身。神戸・イギリス・東京・スウェーデンでの学生生活の後、滋賀県へ。
近江八幡を拠点に持続可能なまちづくりに取り組む会社で「エコ村」という新しいまちづくりの推進や,持続可能な滋賀社会の実現に向けた中小企業主体の研究会の運営などに従事。 2010年秋より滋賀県立大学にて、2011年4月からは滋賀大学経済学部にて,学生と地域の大人をつなぐコーディネートにとりくみ,ユニークな実践型事業を展開。
並行して、Japan for Sustainabilityや五環生活、子民家エトコロなどのNPO法人の活動にも携わっている。

 

ご講演高田先生.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3】「ディスカッション」 

        

(※)本フォーラムは,「国連持続可能な開発のための教育の10年」最終年会合 あいち・なごや支援実行委員会(会長大村秀章氏) により,「ESDあいち・なごやパートナーシップ事業(18号)」として認定されております。

 

 ~世界中の関心がますます高まるミャンマー~

 「第2回ESD21ミャンマーオープンフォーラム」を開催しました

主催:ESD21  後援:独立行政法人国際協力機構(JICA中部)

 

日頃は「ESD21」の活動にご協力頂き誠にありがとうございます。

今回はミャンマーの民主化と経済開放路線の変化の中で見えづらい部分についてジャーナリストと実業家が見たミャンマーの実像を正確でホットな情報としてご報告し、80名の参加者から熱い眼差しと熱心な質疑応答を受け有意義なフォーラムとして高い評価を得ました。当日の報告資料はミャンマー調査研究会(ESD21M研)の登録参加者限定ページにアップします。

ESD21M研は、ミャンマーの産業振興や、ビジネス展開を支援するESD21の研究会です。研究会設立目的、実施事項、参加申込(年参加費必要)は以下をご参照下さい。

「ミャンマー調査研究会」の活動概要と参加ご案内  https://www.esd21.jp/myanken.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「第2回ESD21ミャンマーオープンフォーラム」

1)日時:2012年10月30日(火)    14:30~17:30

2)会場:「JICA中部」なごや地球ひろばセミナー会場

  • 司会(ESD21理事 田中憲二)
  • 主催者挨拶(ESD21会長  黒岩 惠)
  • 後援者挨拶(JICA中部次長 山本美香 様)
  • 「ESD21M研」活動状況報告(ESD21顧問・理事 鈴木明夫) 

  3)講演テーマ:

  ①講演1:「名古屋在住ミャンマー実業家タンオン氏の日緬友好の足跡と事業への対応」

    講師:日本ユニバイト(株)取締役 菅野 学享 様

  ②講演2:「ミャンマーの今・アジア最後のフロンテイア」

    講師:産経新聞社 東京本社経済本部編集委員 宮野 弘之 様

  ③講演3:「JICA中小企業の海外展開支援策」

    講師:JICA中部 市民参加・民間連携協力アドバイザー 森川秀夫 様

4)懇親交流会(於、カフェークロスロード)  

図4.png

図5.jpg

 

  

ESD21 『TPS/生産管理/EDI研究会』

11月2日(金)古川電機製作所様 春日井工場にて

各企業様の工場現場やオープンフォーラムなどの形で研究会を進めております。その一環として11月2日(金)に (配電用品、変電用品、電力設備機器メーカー)である『古川電機製作所様 春日井工場』にて,工場見学と研究会を開催しました。(次回は12月5日(水)協和工業様 長浜工場です)

※盛況裏に終了しました。

・テーマ:ESD21 TPS/生産管理研究会

・日時:平成24年11月2日(金)14:00~16:30 

・会場:古川電機製作所様 http://www.furukawadenki.jp/index2.html

      春日井工場  http://www.furukawadenki.jp/company/map/kasugai.html

※下記の写真は研究会当日のものです。

dc110201.jpg

 

 

株式会社古川電機製作所

古川社長

 

 

 

 

 

 

dc110203.jpg

 

 

ESD21 TPS/生産管理研究会

参加メンバーと古川電機製作所の皆様

 

 

 

 

 

 

 

dc110206.jpg

  

研究会終了後の懇親会にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・参加資格:ESD21会員、研究会会員優先

 

 

                          第1回ESD21会員例会のご報告

                                                       2012年10月7日                                                                                           
                                      ESD21会員例会担当理事:  高間 正俊

  ESD21では、会員の皆様方の相互研鑚と親睦・交流を目的に、『ESD21会員例会』を平成24年10月2日
〝中電東桜会館〟にて開催を致しました。
 今回は、第1回目であり事務局側にて、プログラムを準備致し TPS/IT関連の講演を中心に実施致しました。

 ※今後の例会は、会員の皆様方に有益で魅力ある例会になるように会員各位が参加されて相互研鑚をしていただける
  ような例会にしていく所存です。会員各位より建設的なご意見、ご要望を期待しております。(次回は来春に開催予定)

  (※ご講演内容については、講師のご承認をいただきPDFにて公開しました)

   ~~~~~~~~~~~~~~~  記  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■日時 : 平成24年10月2日(火)13:30~17:30

■場所 : 東桜会館 第二会議室 

■プログラム :                司会進行:高間正俊(ESD21理事)

  1)主催者側からの発表

       ①ESD21の活動ご紹介                     ESD21理事長 和澤 功
                                                            ※講演内容(PDF)=ESD21例会(ESD21紹介)和澤理事長発表資料.pdf

       ②「TPSとIT」による持続可能な企業とは             ESD21会長 黒岩 惠
                      ※講演内容(PDF)=ESD21 黒岩会長発表資料.pdf

  2)会員からの発表

       ③「ネット販売におけるTPS導入による業務効率化
                               ネットオフ株式会社 監査役  野村 政弘 様
                      ※講演内容(PDF)=ネットオフ(株) 野村様発表資料.pdf

        〔講師紹介〕 野村様は、トヨタのかんばん方式のBCR化、QRコード普及で活躍された
           デンソーOBです。 ネットオフ(株)では、100万冊を超える書籍の在庫管理、毎日
          4万件の入出庫業務にトヨタ生産方式を導入して効率的なオペレーションを実現され
          ました。

       ④「製造業の月次業績評価の見える化に向けて」
                                 ソートウェア(株)  代表取締役 原 秀樹 様
                      ※講演内容(PDF)=ソートウェア(株) 原社長発表資料.pdf 

        〔講師紹介〕 原様は、長野日本電気で原価計算、業務管理を担当され、自社内にて
          TPS導入時に、名城プロセスマネジメント研究所・河田教授の指導を受けて社内の
          管理会計改革を実践されました。 以来、河田教授とJITの進化をサポートする管理
          会計の研究をおこない、平成22年にソートウェア(株)を設立されて、中堅企業向け
          原価計算、管理会計システム導入支援をしておられます。

       ⑤「ITベンダーとITコンサルタントが連携した新ビジネスモデルのご紹介」
                                (株)名古屋コンサル21 代表取締役
                                              ESD21理事、 高間 正俊
                      ※講演内容(PDF)=(株)名古屋コンサル21 高間社長発表資料.pdf

  3)懇親会 : 18時~20時

      地下鉄新栄駅付近にある『AOIcafe』で開催(会費5千円)
      24名の方にご参加戴き例会の議論の延長、且つ親睦を深めました。

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット