特別講演会「ICTを賢人に学ぶ」第3弾
日頃より ESD21 の活動にご支援を賜り誠にありがとうございます。
特別講演会「ICTを賢人に学ぶ」第3弾 および 懇親交流会を企画いたしました。
今回は AI、画像認識の大家、および情報文化学の大家をお呼びしてそれぞれの分野の過去と未来について語って頂きます。。
~~~~~ 記 ~~~~~
■日時:2025年7月29日(火) 14:00~17:00(受付開始:13:30)
特別講演会「ICTを賢人に学ぶ」第3弾 14:00~17:20
懇親交流会 17:50~20:00
■会場:中京大学 八事キャンパス 1号館 図書館 グループ学習室1 https://www.chukyo-u.ac.jp/information/facility/g1.html
■定員(第一部は会費無料):40名、ビジターの方も参加歓迎。オンラインはありません。
----------------------------------------------------------
第一部:特別講演会「ICTを賢人に学ぶ」 <14:00~17:00>
<14:00~14:10> 主催者挨拶
<14:10~15:40>
1. 招聘講師:中京大学名誉教授 輿水大和(こしみずひろやす)
演題:『画像技術のマナビ』
概要:生産現場と生活身辺にじっくりマナビながら、画像技術の普遍課題を探してきた 50 年ほどの研究中に遭遇した事件をお話をさせていただく。例えば、
1●なぜこんな解像度でいいのか? 『OKQT』のチャレンジ!
2●画像エッジって何か? 『狭隘原理』を見つけた!
3●万能異変発見器が欲しい? 『KIZKIアルゴ』の提唱!
などのトピックスを通して、実は、次の二つの時代の疑問を是非に共有したい。
(『画像技術の宝物』上中下巻、アドコムメディア社刊、2023年6月)
①■深層学習DL技術(帰納的アプローチ)の自己主張の時代
②■物質科学技術と記憶科学技術の時代
講師プロフィール:輿水大和(こしみずひろやす)
1948年2月、山梨県生れ。山梨大学、名古屋大学大学院(名大工博)の後、名古屋大学助手、名古屋市工業研究所、中京大学を経て、現在、中京大学名誉教授、(同)YYCソリューションCEO、 (国立研究開発法人)理化学研究所RIKEN客員研究員、中京大学人工知能高等研究所IASAI 名誉研究員・特任研究員、(公益財団法人)萩原学術振興財団理事、IEEJフェロー、IPSJフェロー・ライフ、IEICEライフ、IEEEシニアなど会員、JFACE特別顧問、SSII顧問・会友、IAIP(JSPE)顧問・特別会員などで活動中。
https://yyc-solution.jp/
<15:50~17:20>
2. 招聘講師: 名古屋大学名誉教授 横井茂樹
演題 : 「文系と理系の境界領域での活動」
概要:
子供のとき - 本を読むのが好きだった。
大学受験のとき - 文系では仕事がないので理系に進学したらと進められた。
大学に入学して - 電気系に入学したが得意ではなかった。
大学院進学 - 電気のしくみや装置の知識が少なくても、できそうな情報系分野ができたので、迷いもなくそちらに進んだ。
理解しやすい映像技術の研究をやっている鳥脇教授の研究室に入ったが、画像認識のテーマより、CGを使った3次元表示のような研究に興味があったので、医学応用ではあるが、表示技術の研究をやらせてもらった。
その後、CG技術を中心として研究をおこなったが、WEBの技術が発展したので、電子商取引や電子行政など文系との接点の研究に広がっていった。
大学退職後 - 文理融合系の国際会議に参加して発表したり、一定の役をやったりした。実際に映像制作のビジネスをやっている人と知り合いになり、栄オアシス21での映像発信のビジネスを共同で行った。
数年後、ビジネスの共同推進者(60代)が急になくなった。
まだ、装置の返済金が多く残っていたので、一緒にやっている映像アーティストに協力してもらいながら、NPOの事務処理、会計処理とクライアント対応を私が担当して予定の期間(3年間)を終了して、装置を処分して返済金もゼロにして終了した。
最近、IT関係の会社からプロジェクトの話がきて、検討中。
講師プロフィール: 横井茂樹
愛知県出身。1967年(昭和42年)愛知県立津島高等学校を卒業。同年、名古屋大学工学部電気電子工学科に入学。1971年(昭和46年)名古屋大学を卒業。2008年 - 2010年 情報文化学部・学部長。2013年(平成25年)名古屋大学大学院 教授を退官。同年より名古屋大学名誉教授。
電子社会構築のための技術と社会システムについて研究を行っている。
第二部:懇親交流会 <17:50~20:00>
会場: 平成第七酒場 狐小屋 八事店 https://kitsunegoya.owst.jp/
会費: 5,000円
[[aform329]]