「ESD21勝ち残るモノづくり企業のイノベーションオープンフォーラム」のご案内
-
主催: 一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)
後援:(一社)愛知県鉄工連合会、(特非営法人)ビジネスシステムイニシアテイブ協会、名城大学アジア研究センター
-
オープンフォーラム100名を超す熱心な聴講者の参加で盛会裏に終了。年度末の時期のお忙しい時に参加頂き有難うございました。ESD21の理念の「三方良し」の法人会員同志の素晴しい協業事例の紹介と共に勝ち残るモノづくり企業のイノベーションの方策として「TPS/IT,アジャイル開発、デザイン思考の三つのキーワードによる講演には参加企業のみなさんのお役に立てたものと考えます。写真と講演資料アップ(下記の<プログラム>講師名の後)しておきます。(文責 鈴木)
モノづくり中小企業の経営者の多くが日頃悩まれている売上拡大、商品・サービス強化、工期短縮、コスト削減などの課題に「トヨタウエイ」を基本とする新しい解決方法についての事例紹介と体験談により皆さまに競争力のある製品・サービスの創出と「経営の見える化」のイノベーションに一歩踏み出るきっかけをつくる絶好の機会であります。
このイノベーションに必要な新しい三つの組み合わせ「TPS/トヨタウエイ」「進化したアジャイル(システム)」「デザイン思考(問題探索)」をやさしくご理解頂くように企画しました。
企業経営者、管理職やビジネスパートナーとしてのITベンダー/コーデイネーター/企業コンサルタントの皆さまには万障お繰り合わせのうえ、ご参加賜りたく下記ご案内申し上げます。
記
■開催日時: 2019年3月22日(金) 13:30~17:00(受付12:30~)
■開催場所: 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 南館DS305号室 名古屋市東区矢田南4丁目102-09
名古屋市東区矢田南4丁目102-9
JR中央本線・名鉄瀬戸線「大曽根」駅下車 徒歩約10分。
地下鉄名城線 「ナゴヤドーム前矢田」駅下車2番出口 徒歩約3分。
ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩約5分
https://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/dome.html
■定員200名(申込み先着順) 参加費:無料
■プログラム: 開始: 13時30分 コーディネータ&進行役 鈴木明夫 開催案内.pdf
開会挨拶 ESD21代表理事 黑岩 惠(15分) 資料(黒岩).pdf
(1) 製造業初の業務密着型(TPSとIT)開発手法"ユニケージ"による「社長が望む、今から誰でもすぐに出来るモノづくり工場の最強改革をしませんか?」(90分)
~背景その1★工場と本社の現実(リアル)のつながりを「見える化」
~背景その2★製造業のプライド(価格・品質・納期)維持のためのシステム開発をユーザーと一緒に知恵を絞り最少の費用と最短期間でシンプルオペレーションに集中する業務改革
●開発 :(有)ユニバーサルシェルプログラミング研究所代表取締役所長 當仲寛哲氏
●ユーザー:協和工業(株)代表取締役社長 鬼頭佑治氏 資料(鬼頭、當仲).pdf
-
(2)進化したアジャイル手法で開発した受発注業務のクラウド型次世代EDIサービスで「コスト負担の削減」「業務効率アッフ」に貢献する事例紹介(35分)
~組織の垣根を超え、顧客と会話をし、イノベーションで世界を変える~
(株)グローバルワイズEDMシステム本部EDIシステム部長 山下正博氏 資料(山下).pdf
-
(3)今はやりの「デザイン思考の見える化」が経営革新と事業拡大への第一歩(50分)
~魅力的なモノづくりをする為の条件とは~
不確実性の時代に人間中心にイノベーションを実現させる問題発見・問題解決方法を分かりやすく解説。
(有)木村デザイン研究所 代表取締役 木村 徹氏 資料(木村).pdf
(トヨタデザイン部長、名古屋工大大学院教授、川崎重工退社後、現職と大学非常勤講師)
-
■交流懇親会(17:30~19:30)
1)場所: 同キャンパス内 レストラン"MU GARDEN TERRACE"
2)参加費: 4千円/人(領収書発行)
3)定員: 50名
★ ご注意:「懇親会参加お申し込み後のキャンセルは、必ず3月15日(金)までにメールでお願いします。期限までにご連絡がない場合には事後に費用のご請求をさせて頂きます。キャンセル連絡先メールアドレス:asuzuki@esd21.jp(ESD21鈴木宛)
■ 参加お申し込み:下記の参加申込みフォームに記入後、参加登録下さい。愛知県鉄工連合会会員の方は、FAXでも受け付け可能です。以下の参加登録用紙(FAX参加登録用紙.docx)をクリックしてダウンロード頂き、必要項目記入後、所定のFAX番号宛送付下さい。お問い合わせは、以下に連絡下さい。(メールのみ): asuzuki@esd21.jp(ESD21鈴木宛)
[[aform230]