終了「ミャンマー企業経営者との交流会開催のご案内」
-
今回のご参加頂いた皆さまのお陰で盛大に両国の有意義な交流ができ感謝します。
ESD21として今回の来日視察団を引率されたミャンマージャパンセンター(MJC)さんに協力する形で3月5、6,7日の3日間工場視察の設営と案内を実施し、視察団の皆さんには今後の各社の経営に大いに役立つ見聞ができ、同時にTPSの有効性も認識できたと大いに喜んで頂きました。また最終日には交流会と懇親会で日緬双方からの取引、提携、合弁の話題など積極的な意見交換で関係づくりに一歩前進できました。(文責 鈴木) 発表資料と視察団16社の会社概要はプログラム欄にアップしています。
ミャンマー視察団16社の皆さんとの集合写真
「ミャンマー企業経営者との交流会プログラム」
共催: 一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)名城大学アジア研究センター
後援: 独立行政法人国際協力機構 中部国際センター(JICA中部)
~~~~~~~~~~~~ 記 ~~~~~~~~~~~~
■日時: 2019年3月6日(水)14:30~17:30(受付14:00~)
■場所: JICA中部セミナールームA
■プログラム: (14:30開始)
進行: 佐土井 有里(ESD21理事、名城大経済学部教授)
通訳: タンタンアウング氏(MJCマネージャー)
トウトウフライング(ESD21理事・サンダーリングライト(株)取締役)
1)<14:35~14:40)
主催者代表歓迎挨拶 黑岩 惠(ESD21代表理事)
2)<14:40~15:00>
「ESD21のミャンマー経済発展への支援活動」 鈴木明夫(ESD21顧問・理事) 資料(鈴木).pdf
3)<15:00~15:05>
講演:「ミャンマー日本人材開発センターの紹介」 https://www.jica.go.jp/japancenter/myanmar/index.html
タンタンアウング氏 (Myanmar-Japan Center-MJCマネジャー、名古屋大学経済学博士号取得)
4)<15:05~16:05>
ミャンマー視察団16社の自己紹介、視察感想、及び日本への要望事項など 視察団各社紹介.pdf
<16:05~16:25>休憩
5)<16:25~16:35>
「JICAの中小企業・SDGS支援事業」 加藤寛史氏(JICA中部連携推進課) 紹介資料(加藤).pdf
6)<16:35~17:30>
ミャンマー側/日本側参加者との情報交換、商談&質疑応答
―17:30閉会―
■視察団との懇親会(18:00~20:00) (事前申込み登録された方)
場所:JICAビル1階 レストラン "カフェクロスロード"
以上
[[aform231]