(終了)ESD21後援 ユニケージ開発手法への招待 -シェルスクリプトで作る小さくて大きな世界-

ESD21 後援 中京大学工学部 第43回コロキウム

「ユニケージ開発手法への招待 -シェルスクリプトで作る小さくて大きな世界-」

目覚ましく進歩する IT ですが、そこに常にある基礎テクノロジーは Unix です。AI や IoT や Web サービス、大量データ処理などあらゆる分野をカバーできる Unix 基礎テクノロジーであるユニケージ開発手法をデモを中心に紹介します。

ご関心のある方はどなたでもふるってご参加ください。( プログラミング、システム開発に携わっている方を対象とします)

  • 日時: 6月26日(水) 15:10 - 17:10
  • 会場:中京大学豊田キャンパス 人工知能高等研究所 1F 大会議室
    (隣接の11号館よりお入りください)
    愛知県豊田市貝津町床立101
    http://www.iasai.sist.chukyo-u.ac.jp/abstract.htm
    浄水駅からのスクールバスをご利用ください (駐車場も有)
  • 主催:中京大学工学部 (担当 鈴木常彦研究室)
  • 後援:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)
  • 講師: 有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 當仲寛哲
  • 著者プロフィール: 
    1966年 兵庫県生まれ
    1992年 東京大学大学院修士課程(情報工学専攻)中退 / 株式会社ダイエー入社、社長賞受賞(1996年)
    2000年 流通科学大学非常勤講師(~2002年まで)、IPA 助成事業実施主幹
    2004年 USP 研究所を設立し、所長に就任
    2009年 コーネル大学 RMP ジャパン講師(~2011年まで)
    一般社団法人 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会 理事
    特定非営利活動法人 システムイニシアティブ協会 理事
  • 参加費: 無料
  • 参加申込: 中京大学としては申込不要ですが、 ESD21 関係者は参加者把握のため以下から申込をお願いします。

2019年6月26日(水) 「ユニケージ開発手法への招待 -シェルスクリプトで作る小さくて大きな世界-」申し込み

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット