■「わくわくJIT研」第3ラウンド全体会合第7回開催予定■
-
研究会主査:河田 信 副主査:野村 政弘
いつも大変お世話になります。SCCC協議会事務局の平野です。今回はJIT、SCCC改善状況に加えて、前回と同様に「一般社団法人SCCC・リアルタイム経営推進協議会」の活動状況報告もあわせて実施致します。経団連「サプライチェーン委員会」の進捗状況、消費税増税後の経営環境を踏まえ、中小零細企業の非効率な事務処理対応、金流の停滞問題に焦点を合わせております。
非メンバーの皆様(経営幹部の方々、税理士等会計専門家各位など)の参加を歓迎しております。是非、ご参加いただきますよう宜しくお願いいたします。SCCC協議会の活動状況につききましては、下記HPをご覧頂きますよう宜しくお願い致します。H/P http://scccbsq.com/
~~~~~~ 記 ~~~~~~
■日時 2020年1月27(月)15:00 - 17:30
■場所 名城大学天白キャンパス タワー75 T1002会議室
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地
https://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/
■予定議題
Ⅰ JIT生産性 SCCC 改善状況
マレーシア、古川電機製作所:生産性改善、リアルタイム化等中間状況
Ⅱ SCCC協議会 プロジェクト進行状況
(1)SCCC協議会関連プロジェクト進展状況(兼子)
経団連・中小企業振興基準改訂方向、業界一括の商・金流、SCCC改革
電子インボイスQRコード化分科会等
(2)つなぐITコンソーシアム 中小企業共通EDI (伊原、岸田、廣瀬)
「受発注・インボイス・検収・振込み」の"GQR"コード標準化
(税理士に使ってもらえる)令和5年適格請求書対応中小企業用伝票)
(3)提案: コア技術(QRコード、リアルタイム化)による「三段階突合」
方式(生産管理と商流・金流とZEDIの統合からDXへ)(野村、河田)
Ⅲ その他(今後活動予定、自由課題、提案)
★懇親会は、上記終了後となります。
―――――――――――――――――――――――――――――――
■参加返信フォーム-------------------------------------------
会議:参加 or 不参加
懇親会:参加 or 不参加
-------------------------------------------------------------
■ お問合せ、参加申込み
お問合せは、一般社団法人「SCCC・リアルタイム経営推進協議会」事務局( info@scccbsq.com )までメールでお問合せ下さい。
会議および懇親会参加ご希望の方は、メール件名「わくわくJIT研」全体会合参加申込み、として上記アドレスに、「参加返信フォーム」の会議、懇親会の参加可否を記載して、1月20日頃までに連絡下さい。
****************************************