このたびの新春会員例会にはお忙しい中にもかかわらず多数の皆様にご参加頂き誠に有難うございました。
相変わらずのコロナまん延防止対策措置のさなか、Webでのイベント開催を余儀なくされましたが、4人の講師の皆さんからの話題提供は、20分の枠で区切るのはもったいないようなお話ばかりで、講評いただいた蛇川会長の熱のこもったお話を含め大いに盛り上がった2時間であったように感じます。
続いて行われた恒例の抽選会では、コロナ禍での暮らしに有用な景品が20点用意され、また景品に充てられた費用の一部はミヤンマーで献身的な奉仕活動にご尽力されている名知先生の活動への寄付としてお送りさせて頂くことになりました。
ご講演いただいた皆さん、ご多忙な中参加頂いた皆さんには厚くお礼を申し上げます。(文責 堀田)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2月21日(月)ESD21「新春会員例会」
令和4年1月26日 ESD21代表理事 黒岩 惠
ESD21会員 各位
ESD21会員の皆様にはいつもご支援をいただき誠に有難うございます。
ご存知のように令和3年度もWeb方式(ZOOM会議方式)を主体としてイベントを開催してまいりました。本年度は、どこからでも手軽に参加できるWeb方式の利点を生かすべく、「月に4件のイベント」を旗印にTPSやIT関連のみならず、幅広く会員の皆様に情報を提供できるよう多彩なイベントを企画・開催してまいりました。毎年恒例となりました新春会員例会も、会員講師による話題提供を柱としながらWeb方式の特徴を生かした参加者主体の会にしたいと考えております。
昨年末からのオミクロン株による第6波の拡大で以前のようなフェースツーフェースでの懇親の場は次回への持ち越しとなってしまいましたが、会員講師講演と例会参加の皆さんによる座談会の後には、お待ちかねのお年玉抽選会を用意しておりますので、大いにご期待下さい。
また希望者には閉会後、オンラインでの交流の場(飲み会)を設けるつもりですので、皆様には是非ご参加賜りますと共に、コロナ禍で日頃お会いできない方々との交流会の場で、更なる懇親を深められますようご案内致します。
~~~~~~~~ 記 ~~~~~~~~
■新春会員例会: 開催日 : 2022年2月21日(月)
開催時間:15:30~17:30(Zoom方式(URLは申込者に1日前に メールでお知らせします))
受付開始:15:15~
■新春会員例会プログラム
【開会挨拶】 ESD21代表 黒岩 惠
【講演1】 渡辺和宣 氏 ((株)プロセスデザインエンジニアリング)
「日本復活は、まずベテラン暗黙知から」⇒資料(講演1).pdf
【講演2】 兼子邦彦 氏 (SCCCリアルタイム経営推進協議会、ITコーディネータ)
「政府最新DXの動向等と中部地区モデルについて」⇒資料(講演2).pdf
【講演3】 太田昭男 氏 (3Cテクノコンサルタント)
「講演脱線のためのネタ-我が迷言集」⇒資料(講演3).pdf
【講演4】 吉田信人 氏 (ちかと経営研究所 所長、中小企業診断士、ITコーディネータ)
「DX経営戦略の奥の手〜知的資産経営〜」⇒資料(講演4).pdf
【参加者による座談会】 フリートーク
【閉 会】<17:30>
■お年玉抽選会(会員限定)
■オンライン交流会<17:30~18:30>
■募集人員:70名 (会員優先、ビジターの方は2月4日より申込受付)
■参加費: 無料
■申込方法 下記の申込フォームに必要事項を記載の上、お申し込みください。