2022年6月アーカイブ

ESD21主催セミナー(オンライン)

失敗しない!「内製型DXに向けた伴走イノベーション」

去る2022年6月15日のオンラインセミナーには120名のご参加を頂きありがとうございました。

セミナー後、今回の企画と4名の講演内容は「見応えがあった」と多くの参加者から高い評価を頂きました。

TPS(トヨタ生産方式)は、今やトヨタの経営哲学、ものづくりの思想から現場の改善手法まで、世界的に広く進化/化しております。TPSが確立して50年、一方ツールとしてのITのコアとなるマイコンが世に出て50年で同じです。前者は原理原則は現在も不変。一方では後者はスマホの名で個人が所有しITは驚異的に進化し、DXが喧伝されています。しかし、ITというツールだけのDXダメで日本の持続的かつ競争力あるものづくりには、人間系重視のLXLean Transformationが必須であることをご理解頂けたものと存じます。
{文責:鈴木明夫}

※下記のプログラムの緑字の録画をクリックしますと、ご覧いただけます。

 

 カイゼン(TPS等)と(ICT)デジタル技術の専門家によるDXに向けた伴走型支援で段階的導入の成果を得ながら前へ進め、内製化と社員のIT人材化の両輪で全体業務がデジタルでつながり生産性が大きく向上した企業変革実現の身近な事例や活用イメージをご紹介し、中堅・中小製造業のデジタル化・DX化の一助になればと企画しましたのでご聴講賜りたくご案内いたします。

主催:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略ESD21)
後援:公益財団法人あいち産業振興機構
  後援:一般社団法人愛知県鉄工連合会

1.日時:2022年6月15日(水)15:00~17:00
2.Zoom発信場所:ESD21事務所
3.プログラム:
  ①挨拶と趣旨 (10分)
     ➡ 資料.pdf録画.mp4

                                            ESD21顧問・理事 鈴木明夫
  ②基調講演:DX時代に資するシェルスクリプトによる「ものグラミング(ものづくりのプログラミング)」での
        社内DX人材育成について(30分)
        ➡ 資料1.pdf資料2.pdf録画.mp4
        講師:金沢大学学術メディア創成センター 学術システム部門教授 大野浩之氏 東京工業大学 博士(理学)

        *シェルスクリプトとは、
              OS(オペレーティングシステム)を操作するためのシェル上で実行できる簡易なプログラミング言語(スクリプト言語
        関係文献:ものづくりのための「ものグラミング」と実践的教育環境の構築
  ③中小製造業のDX化課題解決の事例発表:NKS: New KYOWA System
    1)「NKSプロジェクトの全体最適(入口~出口)への「すること」の見える化と改善成果の実現」(30分)
        ➡ 資料.pdf録画.mp4
                                        協和工業(株)代表取締役 鬼頭佑治氏
                                                 取締役 小林英治氏
    2) DXに向けた伴走型支援の「NKSプロジェクト」で得た世界に返り咲く 「工場健全化バイブル」(30分)
        ➡ 資料.pdf録画.mp4
                                      (有)USP研究所 代表取締役 當仲寛哲氏
4.質疑応答(20分)
     ➡ 資料.pdf録画.mp4

■参加のお申込み:受付は終了しました。

コロナまん延防止対策も終了して久しく、感染者も減少してきておりますが、万全を期すべく3年続けてのバーチャル形式(Web会議ツール「ZOOM」使用)総会となりましたが、多数会員の皆さんにご参加いただき滞りなく開催することができました。また久々に特別講演を併設し、黒岩代表から「DXの概説」との演題で興味深い話を聞くことが出来ました。(総会審議資料と合わせて講演資料も閲覧できますのでご覧ください)

ご参加いただいた会員の皆様どうも有難うございました。本年は状況を見ながらリアルタイム或いはハイブリッド形式のイベントを増やしていきたいと思っておりますので、今後ともESD21を宜しくお願い致します。(堀田)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ESD21会員 各位

                                     令和4年5月16日

                                ESD21代表理事 黒岩 惠

 平素はESD21の活動にいろいろご支援とご協力を賜り厚くお礼申上げます。

  令和4年度会員総会につきまして令和4年6月1日(水)開催を予定しておりますが、「新型コロナウィルスまん延防止措置」が3月末に解除され活動の制約が大幅に緩和されてきている折、感染者の減少が下げ止まり微増の現状を鑑み、昨年同様、本総会を「Zoom」会議方式によるオンライン方式にて開催することを決定しましたので、下記の通りお知らせいたします。本年は総会に続いて特別講演を予定しております。ご参加の意思表明の程、宜しくお願い致します。   

              記

1. 開催日時:令和4年6月1日(水) 15:00~17:00

2. 開催方法:WEB会議ツール「Zoom」バーチャル会議方式

3. プログラム

  ①会員総会 15:00~15:45

    議題:  総会審議資料:R4会員総会審議資料.pdf

     1)令和3年度事業報告および会計報告
     2)令和4年度事業計画(案)および予算計画
     3)理事の退任について他

  ②特別講演 16:00~17:00

    演題: <経産省「DXレポート」とIPA「DX白書2021」に基づくDXの概説>

                     講演資料:6月1日特別講演資料(黒岩).pdf

    講師: 黒岩代表

4.会員各位のご参加について:

 ① 本総会へオンライン参加をご希望の会員様は下記登録フォームにて参加申込み下さい。
    参加登録の方に、以下のWeb会議室入室方法を事前にメールで連絡します。

  ・ PCで参加の場合:会議室URLをクリックするだけで参加可能です。

  ・スマホで参加の場合:事前送付のミーティングID、パスワード を入力下さい。 

   (予め、Zoomアプリをダウンロード要) 

 ② ご参加確認、議決権行使又は委任の確認:

   総会での議決成立には会員の過半数の参加あるいは議決権委任が必要となります。

   下記の参加確認欄より5月28日(土)までに意思表示頂きますよう宜しくお願い致します。

 ③ 事前のご了解お願い事項:

   当日ネット上での通信障害が発生し、審議又は決議できない事態が生じた場合には、 開催延期

   又は事前の議決権行使書/委任状にて決議にするかを全理事により決定させて頂きます。また

   会員個人のネット環境等の理由で賛否にご参加できない場合、議決権を行使して当日出席され

   ない会員同様に取扱うことにさせて頂きます。

  

■参加確認方法  下記の申込フォームに必要事項を記載の上、お申し込みください。

[[aform292]]

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット