2023年5月アーカイブ

2023年5月26日開催ESD21海外事業「ドイツのデジタルイノベーションの今を知る」

 久しぶりの海外事業として対面とZOOM形式を合わせたハイブリッドスタイルでの第1部・2部イベントに多数の皆さんにご参加頂きありがとうございました。
普段はなかなか聞けないシーメンス関係者によるドイツの状況を体験された事例に基づいたお話で分かりやすく説得力のある内容と迫力満点でZoomと対面の参加者共に感銘を与え喜んで頂きました。また今後の日本の企業にとってのDX化への対応に大いに参考になったものと思います。
なお、講演資料は講師の藤田研一様の承諾を得て下記緑色の部分をクリックして頂きますと閲覧できますのでご覧ください。
「ドイツのデジタルイノベーションの今を知る藤田研一

(文責:ESD21顧問理事 鈴木明夫)


20230526_ドイツのデジタルイノベーションの今を知る1表紙_750×500.jpg

第1部講演会聴講(名城大学天白キャンパスにて)
20230526_ドイツのデジタルイノベーションの今を知る2_750×500.jpg20230526_ドイツのデジタルイノベーションの今を知る3_750×500.jpg第2部懇談会(ESD21事務所内にて)

20230526_ドイツのデジタルイノベーションの今を知る4_750×500.jpg20230526_ドイツのデジタルイノベーションの今を知る5乾杯_750×420.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 本年1月25日開催の「2023新春DX放談会」のテーマでは「なぜ、日本のIT化/デジタル化は先進国に遅れているのか? DX取組の提案など」について活発な意見交換が出来ました。
今般、ドイツ国家プロジェクト「インダストリー4.0」を主導するシーメンス社独本社と日本法人の要職を歴任された藤田研一氏をお迎えしドイツのDX、エネルギー、自動車、環境問題にご造詣の深いお話しをお聞き出来る機会を名城大学経済学部様のご協力を得て企画しました。
講師のお話には日本が抱える課題解決の多くのヒントがあるものと考えますのでぜひ万障お繰り合わせの上ご参加下さい。

                        ESD21顧問/理事 鈴木明夫

■開催期日:2023年5月26日(金)
■プログラム:                 
第1部(13:10~14:40):名城大学学生向け講演会聴講(ZOOM)
  Zoom参加対象:会員、非会員(メルマガ)質疑応答はなし。
  テーマ:「グローバル経済を考える―ドイツ企業と日本企業」
第2部(17:00~18:30):講演講師とESD21関係者とのハイブリット懇談会
  ➀2011年 ドイツ発製造業のデジタル計画「インダストリー4.0」の現状とそこから日本が学べる事や日独のDX関連
  ➁ドイツ企業の環境経営マーケテイング(カーボンニュートラル)関連他
●Zoom:参加対象者:会員、非会員 定員100名
●対面会場:ESD21伏見事務所(2階USP研究所内)
      〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-20 三永伏見ビル2階
●対象:会員限定で申込先着順約20名

■講師: 藤田研一氏
(株)K-BRIC & Associates代表取締役社長 プリンシパル
 ・日系電機メーカー、シンクタンクのコンサル部門を経て2006年よりSiemensに15年間勤務
 ・ドイツ本社勤務2回、日本法人社長2回 、日本法人代表取締役社長/シーメンス日本代表、同会長を経て2021年より現職
  在独13年、専門事業領域はエナジー・FA/DX・オートモーティ
■参加費用:無料
■お申込みは:
 https://www.esd21.jp/news/2023/05/0526esd21.html

以上

新型コロナも5月8日をもって5類扱いとなり、感染者も大幅に減少している状況を踏まえて、4年ぶりの対面とZOOM形式を合わせたハイブリッドスタイルでの会員総会となりましたが、多数会員の皆さんにご参加いただき滞りなく開催することができました。またそのあとの特別講演では、黒岩代表から「DXは一時の「はやり言葉」でなく、全産業人必須の課題」との思いを込めた興味深い話を聞くことが出来ました。(総会審議資料と合わせて講演資料も閲覧できますのでご覧ください)

ご参加いただいた会員の皆様どうも有難うございました。今後ともESD21を宜しくお願い致します。(堀田)

---------------------------------------------------

「ESD21」会員各位               令和5年4月27日
                    ESD21代表理事 黒岩 惠

 平素はESD21の活動にご支援とご協力を賜り厚くお礼申上げます。

当協会も2010年10月の発足以来、本年で14年目を迎えることができました。これもひとえに会員各位の絶大なるご支援の賜物と感謝いたしております。
  令和5年5月17日(水)開催を予定しております令和5年度会員総会につきましては、諸般の状況を鑑み、2019年以来4年ぶりに会場をしつらえてのリアル総会を開催いたします。あわせて会場にご参加いただけない方にも視聴頂けるよう「Zoom」会議方式を合わせたハイブリッドスタイルにて開催することを決定しましたので、お知らせいたします。また総会後には懇親会も予定しております。
 総会の議事成立にも関わりますので、ご参加の意思表明(ご欠席の場合も含め)の程、宜しくお願い致します。

 諸般の事情によりご案内が遅くなりましたことご容赦ください。
  
              記
  
■ 開催日時:令和5年5月17日(水) 15:00~15:45
■ 開催場所:東桜会館「集会室」と「Zoom」会議のハイブリッド方式
■ 議題:23-05-17総会審議資料HPアップ用.pdf
    1)令和4年度事業報告および会計報告
    2)令和5年度事業計画(案)および予算計画
    3)理事の退任・新任について他

■特別講演 16:00~17:20
     演題:「TPS(トヨタ方式)からDXの展開に向けて」- -   資料(黒岩).pdf
   ~DXは一時の「はやり言葉」でなく、全産業人必須の課題~
                  講師: 黒岩惠

■懇親会  18:00~  懇親会は定員となり、受付は終了となりました。
    場所:トヨタ社友会「葵クラブ」
    定員:40名、定員になり次第申し込みを締め切ります。
    会費:4,000円

◆会員各位のご参加について:
 ① ご参加確認、議決権行使又は委任の確認:
   総会での議決成立には会員の過半数の参加あるいは議決権委任
   が必要となります。最下段の「会員総会」出欠席の手続き欄より5月14日(日)までに
   意思表示頂きますよう宜しくお願い致します。

 ②ZOOM方式での参加方法:
  本総会へオンライン参加をご希望の会員様は下記登録フォームにて参加申込み下さい。
  オンラインでの参加登録の方に、以下のWeb会議室入室方法を事前にメールで連絡します。
  ・ PCで参加の場合:会議室URLをクリックするだけで参加可能です。
  ・スマホで参加の場合:事前送付のミーティングID、パスワード を入力下さい。(予め、Zoomアプリをダウンロード要)     

  ③ 事前のご了解お願い事項:
  当日ネット上での通信障害が生じた場合、あるいは、会員個人のネット環境等の理由で賛否にご参加できない場合、
  議決権を行使して当日出席されない会員同様に取扱うことにさせて頂きます。

■「令和5年度会員総会」のご出席/ご欠席の手続き等は、以下にてご記入をお願いします。

[[aform303]]

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット