愛鉄連/ESD21共催「2025年の崖」問題対応事例発表&工場見学のご案内
― 経産省の「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの展開~」―
昨今、老朽化・ブラックボックス化した既存システムを使用している企業は多数存在します。そして、企業がDXを推進していくためには、データ活用のために既存システムが抱える課題を解決していくことが求められています。
今般、これら課題を解決するためにITシステムの刷新やDX人材育成、事業継承などDXの推進に挑戦されている精密自動車部品製造業のご好意により同社の事例発表と工場見学会を開催します。
絶好の機会ですのでご参加賜りたく下記ご案内申し上げます。
ESD21顧問・理事 鈴木明夫
記
◆日時:10月11日(水) 15:00~17:00
(14:45迄に本社事務所1階入口にお集まり下さい)
◆場所:ニッシンテクニス株式会社 同社第2工場3階
(事務所前から随時ご案内します)
〒497-0041 愛知県海部郡蟹江町南一丁目77番地
TEL:0567-95-2427
https://www.nissin-technis.jp/about/access/index.html
◆交通:同社駐車場(本社事務所前)のご利用は、お申込み先着順30台迄です。
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
(最寄り駅:近鉄蟹江駅からタクシーで約10分)
◆定員:
1)現地参加:50名(定員になり次第、締切ります)
2)Zoom参加:100名
◆プログラム:
1)15:00~15:40 共催者挨拶、会社概要説明とDX推進活動事例発表
15:40~15:45 Zoom参加者からの質疑応答(チャット)
-この段階でZoom参加者には仮閉会-
2)15:50~16:50対面参加者を3班に分けて1班ずつ工場見学
①第1班-15:50~16:10
(第1班の工場見学の様子をZOOMで発信する予定ですが、現場のネット環境により発信不可の際にはご容赦下さい)
*工場見学者には順序待ち時間にシステムに関する質疑応答*
②第2班-16:10~16:30
③第3班-16:30~16:50
3) 16:50~17:00 質疑応答
-閉会-
◆Zoomご参加者には入室URLを10月6日にメールでご連絡いたします。