2025年6月アーカイブ

2025年6月10日(火)「ESD21令和7年度(第16期)会員総会・講演会・懇親会」ご案内

 この度はお忙しい中、令和7年度(第16期)会員総会と講演会にご参加いただき、誠にありがとうございました。今年は名古屋駅前会場で数年ぶりの開催となり、この会場での初めてのハイブリッド方式の総会は不慣れな点もありましたが、皆様のご協力に感謝申し上げます。
総会では、前年度の活動報告と新年度の活動方針をご説明し、ご賛同をいただけたことに深く感謝しています。昨年度の「企画研究会」は期待どおりの成果には至りませんでしたが、新体制での新たな挑戦を応援いただけることを嬉しく思います。
コロナ禍を通じて、非営利活動の意義が問われるようになりました。従来のオンラインイベントにとどまらず、DXの伴走支援や人間味あふれる研究会活動への進化が求められています。新年度の活動では「DXと生成AI」を重要なキーワードとして、さらなる発展を目指してまいります。
今後とも皆様のご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。
(講演全資料は当Web☛赤文字に掲載しましたのでクリックしてご参照下さい)

(文責 ESD21代表理事 黒岩惠)

20250610_ESD21会員総会・特別講演会・懇親会の写真.jpg


令和7年4月25日
ESD21代表理事 黒岩 惠

平素はESD21の活動に格別のご支援とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、来る6月10日(火)に、第16期会員総会、特別講演会および懇親会を開催いたします。今回もハイブリッド形式(会場・オンライン)での開催となりますので、ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご参加賜りますようご案内申し上げます。

会員の皆様には、会場参加・オンライン参加・ご欠席のいずれかについて、案内文末の参加登録フォームにてご回答くださいますようお願い申し上げます。

今回の特別講演会では、以下のような東海地区ものづくり産業の発展に資する重要なテーマを取り上げます:

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)
  • 車の自動運転
  • 生成AI(ジェネレーティブAI)

特別講演には、株式会社アイシン 元副社長であり、現在はアイシンSEA(Senior Executive Advisor)を務める鈴木研司氏をお迎えします。アイシンは、愛知県で唯一のDX銘柄企業としても知られ、鈴木氏のご講演からは、製造業におけるデジタル化・DX推進の重要性と実践的な知見を学ぶことができると確信しております。

愛知県の製造業は、2023年の工業製品出荷額において52兆円超と、46年連続で全国トップの地位を維持していますが、関東・関西圏に比べると企業のDX化の取り組みはまだ十分とは言えません。この講演を通じて、東海地区製造業のさらなる発展に貢献できれば幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


開催概要

  • 日時:令和7年6月10日(火)13:30~17:00(受付13:00~)
  • 会場:「ウィンクあいち」1003会議室(名古屋駅徒歩5分)
    + Zoom配信(ハイブリッド開催)
    http://www.winc-aichi.jp/

年次総会(会員対象)13:30~14:30 資料

  • 令和6年度 事業・会計報告
  • 令和7年度 事業・予算計画(案)
  • 理事の退任・新任 ほか

※会員の方は【会場参加/オンライン参加/欠席】のいずれかを必ずご回答ください。


特別講演会(会員・支援者対象)15:00~16:50(受付14:40~)

定員:会場 70名(会員優先)/オンライン 100名

  • 挨拶(15:00〜) 代表理事 黒岩 惠
  • 特別講演(15:05~15:50)
    鈴木 研司 氏 (株)アイシンSEA、元副社長
     テーマ:「アイシンが進めるDXについて」 資料
     [概要] アイシンは「"移動"に感動を、未来に笑顔を。」を経営理念とし、DX戦略の推進により、電動化、知能化、カーボンニュートラルへの対応を 加速しています。本講演では、Cyber/Physical Information Factoryコンセプトによるモノづくりの革新、AI を活用した業務革新、Mobility Service Platformによる社会課題解決事例などDX戦略の骨子についてご報告します。
  • 講演①(16:00~16:25)
    赤木 康宏 氏 (株)エクセイドCTO/名古屋大学特任准教授
     テーマ:「遠隔アシスト運転の実証と今後」 資料
  • 講演②(16:25~16:50)
    山海 一剛 (株)オージス総研/ESD21理事
     テーマ:「リーン/アジャイルが目指す組織の自律性と生成AIの可能性」 資料

懇親会(希望者)17:30~19:30(受付17:15~)

  • 会場:Kobekan 神戸館 名駅店, Tel:052-433-5001, 名古屋駅 ユニモール10番出口 より 徒歩3分 https://www.kobekangroup.com/shop/modern_kabto/ 
  • 定員:50名(定員になり次第締切)
  • 会費:会員 5,000円 / ビジター 6,000円
     ※登壇者との交流の機会です。ぜひご参加ください。

参加登録は、文末のフォームよりお願いいたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

[[aform328]]

<講師および会社紹介、関連情報>

◎鈴木 研司 株式会社アイシンSenior Executive Advisor

1984年アイシン・ワーナー(のちのアイシン・エィ・ダブリュ)入社。自動車部品のソフトウェア設計に従事し、2011年より同社取締役としてITを担当。2021年CSDO(Chief Software & Digital Officer)・DX戦略センターセンター長・CSSカンパニー プレジデントに就任。2024年6月より現職。

(株)アイシンは2024年、2025年の経産省DX銘柄企業として東海地区で唯一の企業

「DX銘柄2024」「DXプラチナ企業2024-2026」を選定(METI/経済産業省)
「DX銘柄2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(METI/経済産業省)

赤木 康宏 株式会社エクセイドCTO/名古屋大学特任准教授
会社概要: ゆっくり自動運転でラストマイル移動に貢献する 
 =HOME= | XXADE  https://xxade.co.jp/

  • 代表者:代表取締役社長 COO 伊藤勝規、 CTO/名大特任准教授 赤木康宏
  • 社員: 森川高行(名大教授)、金森亮(名大特任准教授) ほか5名
  • 所在地: 愛知県名古屋市中区錦1-11-20大永ビル5階
  • 設立: 2021年6月 
  • 主力製品・サービス名:自動運転システムソフトウェア「ADENU」
  • 関連ニュースレター:

ソリトンと名古屋大学、簡易な操作で走行支援できる遠隔型自動運転
2024_1217_ENKAKU_NR-Soliton.pdf

令和7年度 第2回例会
産官学連携 JIT経営本社力養成スクール

                          主催:SCCC・リアルタイム経営推進協議会
                          協賛:持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)/名城大学


■ 開催概要

日時:2025年6月6日(金)14:00~17:00(リアル&Webのハイブリッド開催)
会場:名城大学 天白キャンパス タワー75 T-1002会議室
対象:中小企業経営幹部、本社スタッフ、大学院生、コンサルタント、研究者の方々
※受講料無料。ご多忙な経営幹部の方のWeb部分参加も歓迎いたします。


■ プログラム(予定)

Ⅰ. 開会挨拶
会長 小島:政局変化と流れ創り、デジタル化対応について

Ⅱ. 政府動向と中部地区モデルの進行状況
登壇:兼子、岸田
・中部発「全国製造業QRコード標準化規格案」の進捗
・中部地区ベンダーへのQRコード化展開状況(報告:岸田・荒木 ※代行:河田)
・テクノア社型「チーム力を育てる」中小企業向けアプリの開発
・製造業DX推進の切り札としての「QRコード」活用法(野村)
 (USP研究所によるボトムアップ型システム構築)

Ⅲ. 政策提言
「トランプ関税」を奇貨とした積極財政・減税によるデフレ脱却(河田)
(例:「支払いはより早く」への改善策として、「速度改善手当」の税額控除)

Ⅳ. 総会報告
令和7年度 SCCC協 活動計画概要(兼子、河田)


■ 参加申込・お問い合わせ

以下のいずれかの宛先まで、6月2日(月)までにメールでお申込みください。

件名:「JIT経営スクール申込」
必要記載事項:
ご氏名/ご所属・役職/参加形式(リアル or Web)/電話番号/メールアドレス

申込先(ご都合の良い宛先へ):
河田 信(名城大学 名誉教授/副理事長):mkawadaccalumni.meijo-u.ac.jp
鈴木 雅文(リーンランド研究所長/事務局長):leanlandlabgmail.com
鈴木 雅之(NPO法人ミライアンス/スクール事務局):milliance.aichigmail.com

は@に置き換えてください
※リマインダーおよびWeb参加者には、6月2日(月)までに参加URLをご連絡いたします。

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット