令和7年度 第2回例会
産官学連携 JIT経営本社力養成スクール
主催:SCCC・リアルタイム経営推進協議会
協賛:持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)/名城大学
■ 開催概要
日時:2025年6月6日(金)14:00~17:00(リアル&Webのハイブリッド開催)
会場:名城大学 天白キャンパス タワー75 T-1002会議室
対象:中小企業経営幹部、本社スタッフ、大学院生、コンサルタント、研究者の方々
※受講料無料。ご多忙な経営幹部の方のWeb部分参加も歓迎いたします。
■ プログラム(予定)
Ⅰ. 開会挨拶
会長 小島:政局変化と流れ創り、デジタル化対応について
Ⅱ. 政府動向と中部地区モデルの進行状況
登壇:兼子、岸田
・中部発「全国製造業QRコード標準化規格案」の進捗
・中部地区ベンダーへのQRコード化展開状況(報告:岸田・荒木 ※代行:河田)
・テクノア社型「チーム力を育てる」中小企業向けアプリの開発
・製造業DX推進の切り札としての「QRコード」活用法(野村)
(USP研究所によるボトムアップ型システム構築)
Ⅲ. 政策提言
「トランプ関税」を奇貨とした積極財政・減税によるデフレ脱却(河田)
(例:「支払いはより早く」への改善策として、「速度改善手当」の税額控除)
Ⅳ. 総会報告
令和7年度 SCCC協 活動計画概要(兼子、河田)
■ 参加申込・お問い合わせ
以下のいずれかの宛先まで、6月2日(月)までにメールでお申込みください。
件名:「JIT経営スクール申込」
必要記載事項:
ご氏名/ご所属・役職/参加形式(リアル or Web)/電話番号/メールアドレス
申込先(ご都合の良い宛先へ):
河田 信(名城大学 名誉教授/副理事長):mkawada*ccalumni.meijo-u.ac.jp
鈴木 雅文(リーンランド研究所長/事務局長):leanlandlab*gmail.com
鈴木 雅之(NPO法人ミライアンス/スクール事務局):milliance.aichi*gmail.com
※*は@に置き換えてください
※リマインダーおよびWeb参加者には、6月2日(月)までに参加URLをご連絡いたします。