お知らせの最近のブログ記事

ESD21協賛「わくわくJIT研」(SCCC・リアルタイム経営推進協議会)全体会合ご案内

  -能登地震、"裏金問題"等をめぐる混乱で停滞するカネの流れ、「わくわくJIT研」本来の主題である、中小企業のJIT経営、資金循環速度の改善、その手段としてオフィス生産性の画期的改善等を取り上げます-

                        主催:SCCC・リアルタイム経営推進協議会
                        協賛:一般社団持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)

                  記

■ 開催日時:2024年7月17日(水) 14:00 ~16:40(リアルとZoomオンラインの並行)
■ 開催場所:名城大学天白キャンパス タワー T1002教室
■ プログラム
  議事Ⅰ 令和6年度SCCC・リアルタイム経営推進協議会総会 30分(鈴木)
  議事Ⅱ 令和6年度第1回SCCC協例会 
   ① 開会挨拶/政府筋情報(QRコード標準化動向等)20分(小島、兼子)
   ② 受発注事務オフィス負担8割減と資金繰り改善。インボイス、電子帳簿保存による3割事務負担増のピンチに、
    QR化とExcelでオフィス事務作業8割減、差引5割の付加価値増チャンス(特許出願中、要点紹介)20分(岸田)
   ③ 工場入出荷伝票の標準QRコード化から<流れ創りDX化 20分(野村) 
      ~政府、デンソー、地域ぐるみの「カネの流れ10倍速」 連携プロジェクト
   ④ JIT促進型原価計算(リードタイム基準配賦:LTB)の導入とDX・AI化の展望 20分(河田)
   ⑤ まとめ:政策提言「わくわくJIT研」官民連携二段階作戦カネの流れ10倍速 10分(河田)
■ 会費(無料)
■ 参加お申込み:https://x.gd/lQkWh
■ お問い合わせ先:下記メールアドレスの★を@に変更し、
         TO:河田信 と CC:鈴木雅文と鈴木雅之の2アドレスをつけてお送りください。
         TO:河田信 mkawada★ccalumni.meijo-u.ac.jp 
         CC:鈴木雅文 leanlandlab★gmail.com、鈴木雅之 milliance.aichi★gmail.com
          
■ ZOOM参加者には7/15までにURLをご連絡します。           
                               以上

SCCC・リアルタイム経営推進協議会

産官学連携:JIT経営本社力養成スクール参加者募集のお知らせ 

 ESD21との提携団体のSCCC・リアルタイム経営推進協議会は、6月下旬から下記プロジェクトへの中部地区企業の募集を開始いたします。ぜひご参加頂きたくお知らせします。

プロジェクトの名称 :産官学連携:「カネの流れ10倍速のオフィス生産性」;
「中小企業庁目標: 支払いサイト60日以内」に本気で挑む中部地区
2021年未曽有の国難:ピンチをチャンスに!!:ポストコロナ経済V字回復を目指して


緊急課題:特に中小零細企業オフィス業務の生産性 !!

電話・Faxを伴う手入力の受注売上処理、仕入台帳記入事務に加え、消費税率ごと、非課税・課税事業者別の記帳が要求され、その上、2023年10月に導入予定の電子インボイス(適格請求書)制度。
 だが大丈夫。パソコン、エクセル、スマホさえあれば一ミスなし、ムダなし、スッキリの「省力効果と働き方改革」が、一挙に実現

「SCCC・リアルタイム経営推進協議会(略称:SCCC協議会)」
又は産学連携「JIT経営本社力養成スクール」のホームページからの申し込みで、
QRコード付伝票の自動出力アプリ を貴メールに振込み!! 

  ご参照:URL:http://scccbsq.com/
または:http://honsharyoku.html.xdomain.jp/index.html

  

   <Aコース> SCCC協議会 会員入会コース(年会費 \ 10,000)
         入会者の特典:「QR付コード付き適格請求書自動作成アプリ」 無償提供 
            +産学連携 本社力養成スクール(ZOOMまたはリアル) 受講料無料
            (お勧め:JIT経営導入の短期成功に向けての「本社力」の受講や、コンサル)

   <Bコース> 「中部地区モデル」QR付コード アプリ提供 ¥1,000
         名城大学連携機関の場合:無償
         (ESD21会員、名古屋商工会議所、愛知中小企業同友会ほか
         (先ずは入り易い簡易版で確実な成果を確認し、意欲が持てたらAコースまたは
         EDI完全自動化・電子インボイス対応のグローバルワイズ型 :こちらは10月募集

申込みまたはお問い合わせ先
   AまたはBコース申込み:(名城大学)NPO法人ミライアンス 理事長 鈴木雅之 milliance.aichi@gmail.co
   その他お問い合わせ: 名城大学名誉教授(SCCC協議会副理事長) 河田 信 info@scccbsq.com

(終了)特別企画 ウェブセミナー「アフターコロナ時代のセキュリティ 〜ゼロトラストを読み解く〜」


COVID-19 が吹き荒れ、テレワークやリモート会議が当たり前となった今、セキュリティの課題はさらに複雑化するでしょう。そんな中「ゼロトラスト」、「ゼロトラストセキュリティ」と言う言葉がクローズアップされています。しかし、「ゼロトラスト」は、セキュリティの「答え」でも「目的」でもありません。「ゼロトラスト」と言うキーワードに踊らされることなく、みなさんの組織で進むべきセキュリティの取り組みを見つけて頂きたく、「アフターコロナ時代のセキュリティ 〜ゼロトラストを読み解く〜」と題したウェブセミナーを企画しました。 (本イベントは終了しました)

日時: 2020年11月18日(水)17:00~18:30 (接続受付開始16:40)
場所: Zoom会議室 (URI は参加者へメールでお知らせします)
定員: 100名(申込み登録先着順) 参加費:無料 (どなたも参加歓迎します)

プログラム
17:00~17:05 【開会挨拶】 ESD21 理事
17:05~18:30 【講演と質疑】 「アフターコロナ時代のセキュリティ 〜ゼロトラストを読み解く〜」

講師: 永野 憲次郎
講師所属: 株式会社中電シーティーアイ インフラユニット インフラ・セキュリティサービス部 セキュリティ基盤グループリーダー
講師略歴: CHUDEN-CSIRTの一員として、中部電力グループにおけるセキュリティ事象の監視,分析・調査および対策の実行部隊を統括
セキュリティ監視サービスなど、外販向けのセキュリティサービスの企画・運営も担う
日本シーサート協議会 地区活動委員
JNSA 事業コンプライアンス部会 部会員
JNSA 社会活動部会 部会員

19:00 閉会

当日講演資料: アフターコロナ時代のセキュリティ

シリーズ 「新しい IT 技術の進化について考える」セミナー第 1 回

ESD21若手ITエンジニア応援団
吉田、大鹿、山中、川路、高坂、鈴木(常)


 AIやブロックチェーンなどIT分野には新しい技術がさまざまな分野に応用されつつあります。この変化は第四次産業革命とも喧伝され、私たち人類の活動を根本から変える動きになるとも言われております。言い換えればその方向を見誤らないようにすることが大変重要となるもと言えます。超高齢化社会、持続可能な環境と社会への挑戦など、わが国はその課題へ世界でいち早く直目する状況にあります。我々の方向性が諸外国のロールモデルとなり、人類全体、地球規模の持続可能な世界に貢献することができる機会がやってきていると言えます。
 その中心となるのは言うまでもなくその技術を開発するITエンジニアのみなさんであります。このシリーズセミナーは現役で活躍中の若手ITエンジニアのみなさん、また、彼ら彼女らをサポートする企業経営者のみなさん、さらにこれからの活躍を期待される学生のみなさんにもご参加いただき、これからのIT技術が進化するべき方向について議論を深めていきたいと考えています。
 まず、第1回目のキックオフイベントを開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。

日時 2019年11月15日(金)14:00~17:00 <受付開始13:30>
場所 新栄 「東桜会館」集会室
    地下鉄東山線「新栄町」駅、桜通線「高岳」駅より徒歩5分
    http://www.chudenfudosan.co.jp/bunka/higashisakura
定員 60名(申込み登録先着順) 参加費:無料 (どなたも参加歓迎します)

プログラム
14:00~14:05 【開会挨拶】ESD21代表 黒岩 惠          挨拶と話題提供 ⇒ 資料(黒岩).pdf
14:05~14:15 【シリーズセミナー趣旨説明】 ESD21若手ITエンジニア応援団
14:15~15:45 【基調講演】「AI時代の技術倫理」 中京大学工学部教授 / ESD21 理事 鈴木常彦
15:45~16:00 休憩
16:00~17:00 【パネルディスカッション】

テーマ : AI研究の今昔と未来を考える
パネリスト:トヨタ自動車OB 大鹿秀正 ⇒ 資料(AI研究の今昔と未来を考える)
      中京大学工学部教授/ ESD21 理事 鈴木常彦 ⇒ 資料 (9/21 361°アートワークス Vトーク配信版)
      サイエンスコミュニケータ 曜変
モデレータ ブラザー工業OB ESD21理事 吉田信人

17:00 閉会

17:30~19:30 【懇親会】 近くの会場で、立食形式 会費 5,000円

-

 会員総会参加のお礼とお願い(5月16日)

初めての夕方開催のESD21総会に参加頂き有難うございました。令和元年となり新しい理事ともども、創立の原点に戻った活動を展開予定ですので、ご支援、ご指導お願い申し上げます。当日の報告資料は、下記の会員総会プログラム欄にUPしておりますので、ご参照頂ければ幸いです。皆様には、より有意義なESD21の諸活動を推進するため、下欄の「ESD21の事業・運営に関するアンケート」にご回答頂きたくお願い申し上げます。なお、創立10周年記念特別講演会を7月2日に開催予定。以下のURLに紹介していますので、多くの方に参加賜りたくご案内致します。https://www.esd21.jp/news/2019/07/esd2110.html

-

(終了)「2019年(令和元年)度 会員総会」開催のご案内

2019年 422

一般社団法人 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)
                     代表 黒岩 惠

 日頃大変お世話になっており誠にありがとうございます。
 当協会も201010月の発足以来、本年で10周年を迎えることができました。これもひとえに会員各位の絶大なるご支援の賜物と感謝いたしております。

 さて新年度を迎えるにあたって、2018年度の事業活動のご報告と、新年度の活動方針(案)をご説明させて頂きますので、お忙しい中恐縮に存じますが、会員各位のご参加をお願い致します。

 なお、今年度の特別講演会は総会とは別に開催予定です。 別途、準備ができましたらご案内致します。
 
 ご注意)「ESD21会員総会」に参加される方も、ご都合により参加されない方も、必ず回答欄にご記入頂き送信下さるようお願い致します。

                             以上

~~~~~「2019年(令和元年)度 会員総会」開催要領~~~~~

開催日時 : 2019516日(木)<18:10受付>
    「2019年度 会員総会」

参加者 : ESD21法人会員(ご担当責任者)各位
      ESD21個人会員各位
      ESD21理事・監事・評議員各位    

場  所 :「東桜会館」<第2会議室>
    http://www.chudenfudosan.co.jp/bunka/map/higashisakura
    地下鉄東山線「新栄町」駅1番出口より徒歩5
    地下鉄桜通線「高岳」駅3番出口より徒歩5

2019年度 会員総会」プログラム - - 会員総会報告資料令和元年総会報告.pdf

     <18:10受付開始 18:3020:00
    1)2018年度事業報告および会計報告
    2)2019年度事業計画()および予算計画
    3)理事・監事の退任と新任について
    4)その他連絡事項

2019年度会員総会」のご出席/ご欠席の手続きは、次項にてご記入をお願いします。

[[aform235] [[aform237]]

ESD21 後援 中京大学工学部 第43回コロキウム

「ユニケージ開発手法への招待 -シェルスクリプトで作る小さくて大きな世界-」

目覚ましく進歩する IT ですが、そこに常にある基礎テクノロジーは Unix です。AI や IoT や Web サービス、大量データ処理などあらゆる分野をカバーできる Unix 基礎テクノロジーであるユニケージ開発手法をデモを中心に紹介します。

ご関心のある方はどなたでもふるってご参加ください。( プログラミング、システム開発に携わっている方を対象とします)

  • 日時: 6月26日(水) 15:10 - 17:10
  • 会場:中京大学豊田キャンパス 人工知能高等研究所 1F 大会議室
    (隣接の11号館よりお入りください)
    愛知県豊田市貝津町床立101
    http://www.iasai.sist.chukyo-u.ac.jp/abstract.htm
    浄水駅からのスクールバスをご利用ください (駐車場も有)
  • 主催:中京大学工学部 (担当 鈴木常彦研究室)
  • 後援:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)
  • 講師: 有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 當仲寛哲
  • 著者プロフィール: 
    1966年 兵庫県生まれ
    1992年 東京大学大学院修士課程(情報工学専攻)中退 / 株式会社ダイエー入社、社長賞受賞(1996年)
    2000年 流通科学大学非常勤講師(~2002年まで)、IPA 助成事業実施主幹
    2004年 USP 研究所を設立し、所長に就任
    2009年 コーネル大学 RMP ジャパン講師(~2011年まで)
    一般社団法人 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会 理事
    特定非営利活動法人 システムイニシアティブ協会 理事
  • 参加費: 無料
  • 参加申込: 中京大学としては申込不要ですが、 ESD21 関係者は参加者把握のため以下から申込をお願いします。

[[aform239]]

ESD21 共催 中京大学工学部 第39回コロキウム

「小川あきみち 『プロフェッショナルIPv6』 を語る」

クラウドファンディングによって生み出された IPv6 教科書の決定版『プロフェッショナルIPv6』がネットワーク業界で大きな話題となっています。その著者である小川晃通氏をお招きし、書と IPv6 について熱く語って頂きます。

ご関心のある方はどなたでもふるってご参加ください。 (対象としては IPv4 の基礎知識のある技術者を想定しています)

  • 日時:12月11日(火) 15時10分〜17時
  • 会場:中京大学豊田キャンパス 人工知能高等研究所 1F 大会議室
    (隣接の11号館よりお入りください)
    愛知県豊田市貝津町床立101
    http://www.iasai.sist.chukyo-u.ac.jp/abstract.htm
    スクールバスをご利用ください (駐車場も有)
  • 主催:中京大学工学部 (担当 鈴木常彦研究室)
  • 共催:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21), NPO 東海インターネット協議会, 産学連携IPv6実験地域ネットワーク研究会(v6tokai)
  • 講演概要: 「おかげさまで、プロフェッショナルIPv6を出版することができました。
    非常に多くの皆様にご覧いただいています(12月時点で無料版と有料版あわせて約3万部弱)。
    今回の講演では、IPv6に関連する話で見落とされがちな部分や、プロフェッショナルIPv6執筆に関連する裏話などをご紹介いたします。」
  • 著者プロフィール: 技術系ブログ「Geekなぺーじ」管理人。慶應義塾大学にて博士(政策・メディア)取得。IT系エンジニア。プログラミング、テクニカルライティング、コンサルティング、DTP、セミナーや講演なども手がける。著書に『インターネットのカタチ』『マスタリング TCP/IP OpenFlow 編』(オーム社)、『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』(KADOKAWAメディアファクトリー)、『ポートとソケットがわかればインターネットがわかる』(技術評論社)など。
  • 参加費: 無料

APSサミットシンポジウム2018

『APSOM2020: -IOT/エッジ/クラウド時代の「ものづくり・ことづくり」-』

主催:特定非営利活動法人 ものづくりAPS推進機構

協賛:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)

-

ビッグデータ、モノのインターネット、人工知能(AI)、ロボティクス・プロセス・オートメーション(RPA)、etc/ etc、鳴り物入りで数多登場したキーワード達も、ちょっと落ち着いて、ふと気がつけば、いずれITシステムのどこかの道具箱に収まって、出番を待つ体になるのかも知れません。

「ものづくり」の世界では、いまやすっかり定着した「独のIndustrie4.0米のIIC、日のIVI」ですが、I4.0が製造業(Manufacturing Industry)の枠を超えて、全産業を横串にしたデータ・スペースでのデータ流通を指向し、IVIはIVIMとしてインプリメンテーション重視の姿勢を示すなど、それぞれ着実な歩みを進めています。 

一方、米国のテックジャイアント達は、CNCF(Cloud Native Computing Foundation)を軸に、OSSを基盤としたコンテナ技術(docker/Kubernetes/Istioなど)でクラウドでのデファクトを握り、そのポータビリティ、スケーラビリティ、オンデマンド性を武器に、ローカルなエッジの領域にも攻め込もうとする気配です。

すでに、「ものづくり」も、「製品をつくること」から、「製品を通じて、ユーザーに様々な体験を提供すること」にその意味を変え、カイゼンのプロセス自体も、デジタルツインやCPSの登場で様変わりしつつあります。

さらには、業界を越え、異業種異分野とのコラボレーションによるエコシステムの形成こそが価値の創出につながるという認識も広がって、点から線に、メッシュから泡構造にと、その変化は止るところを知りません。

こうした中、「日本のものづくり」が目指すもの・こと・ひとは何か、APSOMが果たすべき役割は何かを、何時に変わらず、いつもにも増して、会場の皆様と共に熱く、静かに語りたいと存じます。皆様の、ふるってのご参加をお待ちいたします。

-

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 記  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 日時: 2018年 12月 5日(水)13:15~17:00(受付開始13:00~)

  • 場所: 機械振興会館 地下3階 研修1会議室  東京都港区芝公園(東京タワー横) 

----------- 東京メトロ日比谷線 神谷町駅下車 徒歩8分 http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html

  • 人数:90名(APSOM会員でなくても参加可能です。)

  • 参加費:無料(懇親会参加者は2,000円)

◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇  プ ロ グ ラ ム  ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

受付開始(13;00~) 司会:伊藤昭仁(APSOM戦略企画委員長/シムトップス)

APSサミット2018    (講演者の敬称略)

第一部 テーマ APSOM2020: IOT/エッジ/クラウド時代の「ものづくり・ことづくり」

1.

開会挨拶

13:15-13:30

開会ご挨拶

伊藤 昭仁(APSOM戦略企画委員長/シムトップス)

2.

基調講演(30分)

13:30-14:00

『APSOM2020: テクノロジー、人、そして流れを作るということ』

APSOM理事長/ESD21代表理事/トヨタ社友 黒岩惠

休憩(14:00-14:15)

3.

講演1(45分)

14:15-15:00

『IVIプラットフォームの概要とPSLXへの期待』

IVI理事長/APSOM副理事長 法政大学教授 西岡靖之

4.

質疑応答(60分)

15:00-16:00

『ライトニング・トーク及びディスカッション』<調整中>

APSOM各委員長(伊藤戦略企画委員長、、吉村産業応用委員長、

川内教育普及委員長)、佐々木副理事長、ほかAPSOMメンバー/

会場有志<調整中>

休憩(16:00-16:15)

第二部 『APSOM活動報告』

5.

16:15-16:55

委員会活動報告及び今後の計画

(産業応用委員会、MESX-JP、及び会員有志によるライトニング・トーク)<調整中>

質疑応答

6.

16:55-17:00

閉会挨拶 佐々木宏明(APSOM副理事長/横河ソリューションサービス)

懇親会

17:00-19:00

機械振興会館5F 倶楽部1 (有志による懇親会の場をご用意しております。参加費は2,000円を予定いたしております)

※講演内容は変更される場合もございます、最新情報はAPSOMホームページでご確認ください。

申し込み方法 APSOMホームページ(https://apsom.org/contact/application.html

よりお申込み下さい。

参加申込みは、ESD21の黒岩:skuro*esd21.jp (*は@に変更)にメール頂いても結構です。

ESD21特別予算による新規活動提案の募集

平成30年度 ESD21特別予算による新規活動提案の募集

-

ESD21顧問・理事 鈴木明夫

ESD21新事業スタートアップ企画担当理事:佐土井 有里

ESD21会員各位 殿

 日頃はESD21の活動に多大のご支援を頂きありがとうございます。去る7月31日に、ESD21理事・監事・評議員etc.42名の役員・会員の皆さんのご参加で開催された平成30年度の「事業イノベーション戦略会議」にて、多くのアイディアが提示されました結果、約70%の皆さんから、「若い方や女性も気軽に参加できる交流会」など、会員相互のコラボレーション活性化を図る活動を推進したいとのご意見が多く出ました。

そこで、本年度の総会にて承認頂きました新事業の推進のための特別予算を活用して、会員各位の創意あふれる具体的な新規活動案をぜひご提案頂きたくお願い致します。ご提案内容については、期限後に企画委員会、理事会の採択を得て、推進頂くことと致します。会員各位の皆さんにぜひお知恵を頂きたく、ご提案のほどよろしくお願い致します。

-

~~~ 記 ~~~

-

1. ご提案提出  : 「提案フォーム」にてお願いします。 以下ダウウロード下さい。⇒ 新規活動提案フォーム.xls

2. 活動特別予算(活動費)

  ・活動A (5件程度)@1,000千円(1)、@200千円(4件)

  ・活動B (2件程度)関連団体との協業案件 @200千円(2件)

3. 活動費  : 委託費(講師謝金等)、会議費(会場費等)、旅費交通費、その他諸経費等、実費精算可能な費用

-

4. 提案者 : ご提案代表はESD21会員に限定し、メンバーに非会員を加える事は可。 但し、採択された場合は入会を条件とする。可能な限り、メンバーに理事を加える事が望ましい。

5. 提出期限 : 9月30日()

6. 提出先  : TO:佐土井有里 sadoi(⋆)meijyo-u.ac.jp CC: 鈴木明夫 asuzuki(⋆)esd21.jp  - (⋆)を@に変更要

          

         

以上

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット