2019年4月アーカイブ

- アイシン精機のファインレボを使って世界を変える -

東海地元企業のモノづくり企業を支援しているESD21では、会員や関係する企業のメンバーがオープンな前提で参加し、本格的な工業製品としての商品化につながる商品アイディアを創出することを目的として「アイディア創出ラボ」研究会の活動をしております。

この度、アイディア創出ラボと、アイシン精機様のご協力を得て、アイディアソン体験型イベントを開催しました。

●日時

2018年3月16日(金)PM1:30~PM6:00(12:30より受付開始)

●会場

アイシン精機株式会社 本社 伝承館2F

 愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地
 http://www.aisin.co.jp/pdf/jp_AisinSeiki_AccessMap.pdf

●概要

① アイシン精機株式会社殿のご協力により、同社開発の「30年耐久素材ファインレボ」をテーマ素材として、これを活用した新商品のアイディアを創出するプロセスを体験いただきます。

 ※「ファインレボ」はアイシン精機株式会社の登録商標です。  http://www.aisin-asleep.com/revo/

② ESD21アイディア創出ラボメンバーのファシリテートにより優れた素材、要素技術を、多様な人たちによる創発により商品アイデアにつくりあげるイベントです。

③ 体験型イベントですので、参加の皆様には、このイベントで創出された知的財産的成果物はアイシン精機株式会社様に帰属することにご誓約いただきます。

●イベント活動報告

今回のアイディアソンのテーマは、「アイシン精機のファインレボを使って世界を変える」がテーマでした。

会場1.jpg会場2.jpg

これは、通常のアイディソンと少し違って、素材をテーマにしているため、
運営メンバーで様々なアイデア創出手法の中から選んで用いました。

大まかな流れは以下の通りでした。

1.あいさつ・グランドルール
2.(発散系)エクスカーション
3.(収束系)スピードストーミング
4.(収束系)アイディアシート記入
5.(収束系)ハイライト法
6.(収束系)グループディスカッション
7.(収束系)優秀賞選出

●エクスカーション

1.過去に行ったことがある外国に関するキーワードを記入する
2.出したキーワードから、素材の使い方を考える
3.他人が出したキーワードから素材の使い方を考える

#まったく関係がないキーワードから連想することでアイディアを拡げます

  • スピードストーミング

1.重の輪に並ぶ
2.内側の人が自分のアイディアを外側に伝える
3.外側の人が自分のアイディアを内側に伝える
4.外側がひとつとなりにずれる
5.2番3番を行う
6.外側がひとつとなりにずれる
7.2番~4番を6回ほど繰り返す

#1対1でやることに意味があり、実際にやるとぴった!と来る同調する人が現れてアイディアがぐっと広がります。

#発散系かもしれない。他にもTriz法(40の発明原理)があります。
#智慧カードリスト
https://swingroot.com/triz

スピードストーミング1.jpgスピードストーミング2.jpg

●ハイライト法

1、自分が良いと思ったアイディアシートへ星マークをつけていく
2、星マークが多いアイディアを選出する

#いわゆる投票ですが、挙手ではないので、わりと自由に付けられます。

●優秀賞選出

最後にご賛同いただいたアイシン精機様より優秀賞が決められました。
アイシン精機様との約束でアイディアそのものはお見せすることはできませんが、雰囲気はこんな感じです。↓

表彰.jpg記念写真.jpg

ご参加ありがとうございました。

親睦会ではほとんどの参加者に参加していただき、色々な意見交換する楽しい会となりました。
●まとめ

今回のアイディソンでたくさんのノウハウがたまったので、今後はどこかの中小企業へ提案し、次のアイディソンを開催したいと計画を立てています。

アイディア創出ラボでは、今後も継続的にアイディアソンの開催を計画しています。

次回もまたESD21主催のアイデアソン参加者を募集いたします。その時はぜひご参加ください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

東海地元企業のモノづくり支援体験型イベント

ESD・Chordアイディアソン

主催:一般社団法人 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)

共催:クリエイティブビジネススペース コード

== 不思議な木材「リグノテクス(R)、リグノフレックス(R)」でアイディアソン ==

東海地元企業のモノづくり企業を支援しているESD21では、会員や関係する企業のメンバーがオープンな前提で参加し、本格的な工業製品としての商品化につながる商品アイディアを創出することを目的として「アイディア創出ラボ」研究会の活動をしております。

この度、アイディア創出ラボと、クリエイティブビジネススペース コードとの共催で、アイディアソン体験型イベントを開催しました。

【日時】2019年1月25日(金)AM10:30~PM7:00(10:00より受付開始)  

【会場】クリエイティブビジネススペース コード

 〒460-0008名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク・デザインセンタービル4F
 https://goo.gl/maps/18gLy9WuoWM2

【概要】

① 名古屋木材(株)様のご協力により、同社開発の圧縮木材「リグノテクス(R)、リグノフレックス(R)」をテーマ素材としてこれを活用した新商品のアイディアを創出します。
 http://www.meimoku.co.jp/product/compress-wood

② ESD21アイディア創出ラボメンバーのファシリテートにより優れた素材、要素技術を、多様な人たちによる創発により商品アイデアにつくりあげるイベントです。

③ 体験型イベントですので、参加の皆様には、このイベントで創出された知的財産的成果物は名古屋木材(株)様に帰属することにご誓約いただきます。

【写真報告】

栄のクリエイティブビジネススペース コードにて開催しました。

コード写真1_2.jpg

名古屋木材様によるインプットセミナー。素材の特性などを説明していただきました。

インプットセミナー_2.jpg

さあ、アイデア発想!連想でワードを広げていきます。

アイデア発想_2.jpg

各自のアイデアをペアワークで広げます。

ペアワーク_2.jpg

グループワークでさらにBrushUp。

モック1_2.jpg

モック2_2.jpg

各チーム、アイデアをカタチに。厚紙や画用紙でモックを製作しました。

記念写真_2.jpg

今日の成果を手に記念撮影。楽しみながら、たくさんのアイデアが生まれました。

意見交換会.jpg

アイディアソンのあとは、同会場で軽食をとりながらの意見交換会を行いました。

アイディア創出ラボでは今後も継続的にアイディアソンの開催を計画しています。

素材提供企業様を募集中です

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット