【緊急開催】波乱の世界情勢にどう対応する?
ESD21/名城大学共催「AIソリューションシンポジウム」
-AIで乗り切る新戦略をAI活用の第一人者がやさしく解説-
共催:(一社)持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)/名城大学経済学部
後援:(一社)愛知県鉄工連合会
昨今の物価騰貴、デジタル化の遅れに加え、米国の相互関税など、波乱の世界情勢が多くの企業に影響しその対応策としてAIを活用した商品開発・生産・調達・コスト削減・物流の最適化、供給網の再構築が鍵となります。
「AIは難しそう」「どう活用すればいいか分からない」という方でも、基礎から実践まで活用事例を含め理解でき、経営者・管理者にとって有益なイベントです。
多数のみなさまのご参加をお待ちします。
記
◆日時:5月23日(金)15:30~18:00(会場受付開始15:00)
◆場所:名城大学天白キャンパス N-105
https://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/tempaku.html
◆定員:100名
◆参加費用:無料
◆プログラム/講師 司会:ESD21理事 佐土井有里(名城大学経済学部長 教授)
①「N'AGO'YA発!AGO(あご)をさすりながら今走る:生成AIで創る新しいAI知(愛知)」(60分)
-地域制、ひらめき、切迫感と即実践的で新たな知見や価値ある行動に
より革新的なビジョンを生成AIで生み出す新しいAI知(愛知)―
(「AGO」とはAnthropic、Google、Open AI の三社のこと)
講師:金沢大学学術メディア創成センター 森祥寛助教 /同席 大野教授
https://www.emi.kanazawa-u.ac.jp/
―休憩 10分―
②「製造業のDX推進におけるAI活用の実際」(20分)
-経産省DX認定&2024DXセレクション選定企業のAI活用の挑戦-
講師:協和工業株式会社 専務取締役 小林英治 氏
https://www.kyowa-uj.com/
③「SensoriZ 人流行動解析AI で現場を見える化&効率化」(40分)
-AI 技術の研究開発から応用まで幅広いサービスを提供する名古屋
工業大学発ベンチャー(2003 年設立)
講師:有限会社来栖川電算 取締役 山口陽平氏
https://www.kurusugawa.jp/
参考:2015年1月29日ESD21例会資料
PowerPoint プレゼンテーション
④質疑応答(20分)
◆懇親会 18:30~20:00
参加費用:4千円/人
場所:名城大学天白キャンパス T1002