ESD21主催Webセミナー
「トヨタ生産方式(TPS)とAgileソフトウェア開発」
ITサービス、ソフトウェア開発にAgileプロセスの導入が本格化しつつある。講演者がアジャイルプロセス協議会で講演した年が2006年(http://www.agileprocess.jp/member-message)、U.S.のソルトレイクシティのAgile2011で招待講演、組み込みシステム含めて、大手IT企業での講演などで「ソフト開発のAgile方式への転換は歴史的必然」と訴求してきて10数年、やっとAgileプロセスがソフトウェア開発のメインストリームになる予兆を感じます。
今回のESD21主催Webセミナーは、8月開催のESD21協賛APSOMオンラインリレーセミナー(第一回)の内容と全く同じイベントです。8月開催の時は、すぐに定員となりお断りした方も多く、今回はESD21主催で再度開催するものです。ソフトウェアのAgileプロセスの源流は、ご存じの通りトヨタ生産方式(TPS)。ソフト開発に関わる方がTPS入門として学んで頂ければ幸いです。
(以下は前回の案内文に同じ:https://www.esd21.jp/news/2020/08/821esd21apsom-2020.html)当日の資料はこの案内のプログラム欄にUP。もう少し学びたい方には、講義時間2時間の2019年開催のTPS連続講座「TPS/トヨタウェイを楽しみながら学ぶ講習会」の下記URLをご参照下さい。TPSとITに関わる黒岩の拙稿をを後部に講演資料としてUPしています。 https://www.esd21.jp/news/2019/02/tps-3.htm
また、コロナ禍により医療用のガウン不足で、トヨタのTPSが貢献した動画、「香川照之の医療用防護服生産量を100倍にしたトヨタ生産方式の秘密」には、「流れづくり」、「手待ちのムダ排除」、「標準作業」など、TPSの改善事例が沢山出てきます。ぜひご参考頂きたく。
https://www.youtube.com/watch?v=J0nO-04ArBs (38秒) https://www.youtube.com/watchv=GGJt8VUu4cc (28分3秒)
-
-
「トヨタ生産方式(TPS)とAgileソフトウェア開発」
~ITサービス業の皆様へのTPS入門~
〇 開催日時:2020年10月29日(木)16:00-17:30 講演:60分、質疑応答:30分
〇 場所(形式):オンラインミーティング(Zoomを予定)、開催URL、ミーティングID/PW、会議室の入場可能時間などは開催当日までに別途ご案内差し上げます)
〇 定員: 90名 (主催、協賛団体の合計)
〇 講師: 黒岩 惠(くろいわさとし), 一般社団法人ESD21代表理事、NPO法人ものづくりAPS推進機構理事長、トヨタ社友
講演資料 ⇒ 8月21日TPS講演(黒岩).pdf
〇 講演概要: トヨタ生産方式(TPS)は、80年代初にトヨタが北米に進出して以来、競争優位のビジネスモデルとして、Lean方式の名で世界中に展開。「人間性尊重と価値の流れ」と人財育成が基本であるTPSと、TPS/Lean方式から誕生したソフトウェアのAgile開発を解説する。 講演時間:1時間、途中で休憩兼ねて10分Q&A、講演終了後に20分Q&A。基本的には上記にUPの講演資料で講義予定。予め質問項目などをzoom会議開始後、Zoomチャット欄に記載頂ければ幸いです。
〇 交流会:17:30~18:30 オンライン交流会です。予め参加登録頂き、どなたも参加できます。 途中退席、アルコールも自由です。TPSのコンサルで経験豊富な専門家も参加予定ですので、TPSに関するQ&A含めて自由な交流会の予定。
〇 お問合せ、参加登録:お問合せはメールで黒岩:skuro@esd21.jp。参加登録は以下のフォームにて。
[[aform261]