(終了)5月28日「雑学大学」開校のご案内

 

平素はESD21の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

ESD21では東海地区中心に、「この分野にはこの人あり」を発掘しながら、芸術、文化、歴史、旅行、趣味、医療などの分野、加えて

経済社会、技術など「なんでもあり」のテーマで講演会を予定しております。好奇心旺盛な老若男女を対象にお互いに学び合う場を

提供し、会員および関係の皆様のQOLに貢献したいと思っております。今年は初年度のトライとして4回予定していますが、来年度

から月1回の休日開催を目指し、楽しく有意義な場に育てていければ幸いです。

 第一回目は雑学大学の開学式と理事3名からの発表、併せてワールドカッフェによる「雑学大学のありたい姿」についての討議を予定。  

是非、多くの方に参加頂きたくご案内申し上げます。

 

~~~~~~~~  記  ~~~~~~~~ 

 

1.日時:  5月28日(土曜日) 13時30分~17時    (13時から受付)

2.場所:  東桜会館 第二研修室(90名)              TEL 052-973-2223 

         http://www.chudenfudosan.co.jp/bunka/map/ac_hs.html

        東山線「新栄」駅1番出口、桜通線「高岳」駅3番出口より徒歩5分

3.参加費:   無料。 定員90名。 会員優先に案内させて頂きます。 懇親会は5000円

4.プログラム:

(1)開学式: ESD21紹介、学長任命など   

                                                                        ESD21会長       黒岩惠    10分    

(2)講演1: 「知多新四国霊場巡りに持続可能の仕組みを見る」

                                         ESD21理事       舘内三郎  30分

(3)講演2:「ドイツと日本の超高齢化社会を見て、私の幸せな未来への心がけること」

                                         ESD21理事(顧問) 鈴木明夫  40分

              <休憩>        

(4)講演3:「明治政府の戦略マップ」   

    明治維新政府の政策をBSCの戦略マップを使って読み解く、さらに~

                                                                             ESD21専務理事   池山昭夫 60分

● 講演前後でワールドカッフェによる討議 「どんな雑学大学にしたいか」          

5.参加受付: 参加希望者は、①所属、②氏名、③メールアドレス、④懇親会の参加有無を

  記入し、加藤:kato@humanenergy.co.jp まで連絡下さい (5月23日〆切)

                                                    (以上)

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット