(終了)11月17日「「現代ワカモノ事情―若手社員育成のヒントを探る」(雑学大學)のご案内

「現代ワカモノ事情―若手社員育成のヒントを探る」開催のご案内

~雑学大學 みんなで育てよう希望の芽~

主催:ESD21
協賛:経営情報学会東海支部
ESDあいち・なごやパートナーシップ事業

「新入社員とのコミュニケーションに困っている」「若手社員から自主性が感じられない」

 「若い人が何を考えているのかわからない」

そんなご経験はありませんか? イマドキのワカモノを理解し,解決に導くヒントが満載です。

 

 平素はESD21の活動にご支援を賜り誠にありがとうございます。 

 ビジネスの現場で,「新入社員とうまくコミュニケーションがとれない」「自主性や夢が感じられない若者が多い」といったことをよく耳にします。

 実はイマドキのワカモノとつきあっていく上では,彼・彼女たちが社会にでるまでどのように過ごしてきたのかを把握した上で,コミュニケーションを工夫し,夢や自主性を引き出すことがカギになるのです。

 今回は,ビジネスの経験も豊富で,かつ現代の若者事情に詳しいお二人の講師をお迎えします。

 若者は未来を担う希望の芽です。上手に育てていく方策をみなさんで一緒探ってみましょう。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.日時:2012年11月17日(土)13:30-16:45 (受付開始13:15)

2.会場:ダイテック栄7H会議室 地下鉄栄駅8番出口から徒歩5分 名古屋市中区錦三丁目22番20号  

     http://www.nagoya-kaigi.com/contact/map.htm

3. 参加費:会員・非会員とも無料

4. 定員:40名(先着順)

5.プログラム:

【1】「はじめの『半歩』♪ ~“生きる力”の大切さ~」

      株式会社ニューサイエンスアカデミー代表取締役 星野智生様  

<プロフィール>
ドラックユタカを展開する(株)ユタカファーマシー勤務を経て,(株)NSAを設立。
名古屋にて,学習塾,理科実験教室,サッカースクール等を経営する傍ら,2011年,不登校や高校中退,心に悩みを抱えた生徒を応援するためのNSA高等学院を開校。
理事長には(株)ユタカファーマシー創業者高木裕氏が就任している。

【2】「学生の自主性を引き出す!~参加型の学びの場づくり~」   

      滋賀大学経済学部 特任准教授 高田友美様

 <プロフィール>
静岡県浜松市出身。神戸・イギリス・東京・スウェーデンでの学生生活の後、滋賀県へ。
近江八幡を拠点に持続可能なまちづくりに取り組む会社で「エコ村」という新しいまちづくりの推進や,持続可能な滋賀社会の実現に向けた中小企業主体の研究会の運営などに従事。 2010年秋より滋賀県立大学にて、2011年4月からは滋賀大学経済学部にて,学生と地域の大人をつなぐコーディネートに
とりくみ,ユニークな実践型事業を展開。
並行して、Japan for Sustainabilityや五環生活、子民家エトコロなどのNPO法人の活動にも携わっている。

【3】「ディスカッション」 

6.懇親会(希望者のみ,会費5,000円,先着30名様) 

フォーラム会場近くにて,17:30より開始予定です。 場所は当日ご案内します。                  

7.お申込み方法

フォーラム参加は登録制となっております。下記にてオンライン参加登録をお願いします。

参加登録の場合、メールアドレスの入力を再確認下さい。

●H24年11月17日(土)「現代ワカモノ事情―若手社員育成のヒントを探る」(雑学大学)

入力例:foo@example.com

(4)会員区分必須

(5)懇親会必須

(6)今回の雑学大学を何で知りましたか?必須

ご紹介者名、事務局へのお問い合わせ事項など

8.お問い合わせ先

   hironaka*esd21.jp ESD21 担当理事 弘中まで(*を@に替えて、メールでご連絡下さい。)

(※)本フォーラムは,「国連持続可能な開発のための教育の10年」最終年会合 あいち・なごや支援実行委員会(会長大村秀章氏) により,「ESDあいち・なごやパートナーシップ事業(18号)」として認定されております。

 

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット