8月度 ITマネージメント研究会(塾)のご案内

テーマ:「失敗しないIT企画」

  -あいまいな文章で正確な要件定義はできますか?-

 

 平素はESD21の活動に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

ESD21の「ITマネージメント研究会(塾)」は、ITユーザ企業のIT責任者、マネージャーに対しITマネジメントに係る知識・ノウハウの獲得と気づきの機会を提供することを目的としています。

ITシステムを構築する場合、上流工程であるIT企画から要求定義に至るプロセスで、機能要求事項などを正確に表現し、確実にシステム設計者に伝えることが極めて重要です。

これが曖昧であったり不正確であったりすると、発注側(ユーザ)と受注側(ベンダー)で認識差や誤解ができ意図せぬシステムになったり、紛争が起きたりします。また、紛争まではいかなくてもこの要求定義の文章表現が不適切であったりするとシステム開発現場では多大なロスが生じます。

そこで今回のITM塾ではこの問題を取り上げ、必要で十分な要求事項を書くための課題、ヒントなどを検討します。

 ぜひ多くの方にご参加いただきたくご案内申し上げます。

 

           ~~~~~  記  ~~~~~

 

1.日時:  8月29日(木)   18:00~20:30

2.場所:  金山センタープレイス8F        (株)ネットアーツ 会議室

         名古屋市中区金山一丁目14番18号  (JR・名鉄「金山」駅北口より徒歩1分)

                     http://www.netartz.com/access/

3.内容:

          1) 自己紹介              参加者全員

          2) ミニセミナー             ITM研究会担当理事 池山 昭夫

          3) 自由討議              参加者全員

          4) 9月開催のフォーラムについて  

4.募集人員: 30名

5.参加資格: ESD21の会員であればどなたでも参加できます。

6.担当世話人: 舘内 三郎 (ESD21 理事)

7.申し込み: 以下の要領で登録ください。

 

        ★ 2013年8月度 ITM塾登録受付 ★

●H25年8月29日 「8月度ITM塾参加登録」

★不都合あれば、その旨を記入下さい

会員種別必須

入力例:foo@example.com  (注)入力ミスのない様に再度確認下さい

事務局、担当へのご質問など何でもどうぞ

    8.お問い合わせ : ITM担当  池山まで   ikeyama@esd21.jp

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット