ESD21協賛「ものづくりAPS推進機構」総会講演会のご案内

NPO法人「ものづくりAPS推進機構」講演会

 

 ものづくりがITによって新しい展開を迎えようとしています。企業内と企業間が、ITによってダイナミックに連携するための新しい 取り組みへ向けて、いくつかの取り組みを紹介します。ふるってご参加ください。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  記   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 日時:7月2日(火) 午後14:15~17:00
  • 場所:機械振興会館地下3階 研修1号室  (JR山手線・浜松町駅下車、東京メトロ日比谷線・神谷町駅車)                                                http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
  • 人数:80名(APSOM会員でなくても参加可能です。)
  • 参加費:無料(懇親会参加者は3000円)

◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇  プ ロ グ ラ ム ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

受付開始(14:00~)

1.

開会挨拶

14:15 - 14:20

司会:

構造計画研究所 野本真輔(APSOM 戦略企画委員会委員長)

2.

基調講演

14:20 - 15:20

(60分)

「PIMSを用いた社内業務連携システムの構築手法(仮)」

矢崎総業株式会社 品質管理室副室長 芹沢俊也様

 

 

休憩

3.

講演1

15:25 - 16:15

(50分)

「自動車部品業界のEDI標準化によるEC/IT化の進展」

  ~「e-かんばん」導入と中小中堅サプライヤーのIT化~

トヨタ自動車社友 黒岩惠(APSOM理事長)

4.

講演2 

16:15 - 17:55

(40分)

「計画同期生産の基本フレームとITカイゼンネットワーク」

  ~PSLXプラットフォーム2のグランドデザイン~

法政大学教授 西岡靖之(APSOM副理事長)

5.

閉会挨拶

17:55 - 17:00

挨拶

横河ソリューションサービス 佐々木宏明(APSOM副理事長)

 

懇親会

17:15~

 

 

申し込方法:以下の内容を明記の上、メールにてお申込みください。

①氏名                  :

②所属企業/団体      :

③APSOM会員区分  : 協賛団体ESD21

メール送付先:NPO法人ものづくりAPS推進機構事務局    町田 ( admin-office@apsom.org )

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット