(終了)「7月 会員例会」のご案内

「7月 会員例会」のご案内

                 特別企画事業担当 理事 山田健人

      同     理事 高間正俊

 四半期に一度の「会員例会」は、ESD21会員の皆さんに、ESD21の各種活動の状況について活動経緯・俯瞰的な視点よりご説明を致します。

会員の中で途中からの活動参加をためらっておられる方への参加斡旋や、活動内容を通して会員の自己啓発、ビジネス連携を深めて頂くための〝場〟を提供することを目指してまいります。

今回は、皆さんの明日につながるトレンディーなテーマとして、

  • いよいよ動き出した企業間取引における電子交換の仕組み「生産管理/EDI」
  • ESD21が一歩先行している「ミャンマー支援事業」

の2テーマを取り上げます。

内容はマスコミや業界セミナーでは得られないニュース、生のトピックスや実態説明、ビジネスヒントなど盛りたくさんの情報サービスを予定しております。

  ~~~~~~~~~~~~~~~ 記 ~~~~~~~~~~~~~~~

1.日 時: 7月18日(木) (受付開始:14:00)
      「会員例会」14:20~16:40
      「懇親会」 17:30~19:30

2.場 所:

       「ウインクあいち」 <12階1203会議室>

             http://www.winc-aichi.jp/access/

3.「会員例会」  <定員80名、定員になり次第〆切ります>

【プログラム】         <司会>

                         ESD21理事長 (代表理事)  和澤 功

<14:20~14:30>(10分)

・挨拶

                          ESD21会長 (代表理事)  黒岩 惠

<14:30~15:00>(30分)

・『 企業間共通受発注システム・生産管理/EDIの取組み 』
    【講演要旨】
    小島プレス工業及び同社グループの共通EDI推進において5ヶ年 間に亘る実践経緯と今後の推進計画・普及活動について、EDI導入ノウハウ、配慮すべき点などについて。

                                           小島プレス工業株式会社 総務統括部   菅野修一様

<15:00~15:30>(30分)

・『 企業におけるこれからの生産管理/EDIの展開について 』
    【講演要旨】
    ESD21設立テーマの一つである「TPS普及活動」の経緯と、自動車業における共通EDI化の取り組みと今後の展開について、長年に亘って係わってきた視点から。

                                                           ESD21会長 (代表理事)  黒岩 惠

<15:30~15:40>(10分)

・質疑応答

              ~~~~~~~~<10分休憩>~~~~~~~~~

<15:50~16:30>(40分)

・『 ミャンマー調査研究会の今日までの活動と
                   今後の展開について 』
    【講演要旨】
    ESD21が先駆けて取り組んでいるミャンマー向け経済振興支援活動の今日までの経緯と、今後、事業進出を目指す企業への支援事業について。

                       ESD21M研推進委員会幹事(ESD21顧問・理事) 鈴木明夫

<16:30~16:40>(10分)

・質疑応答

          ~~~~<終了後、懇親会場へ移動(約5分)>~~~~

4.「懇親会」

モダン和食「KABTO」(ウインクあいちより徒歩5分)

http://www.kobekangroup.com/shop/modern/

    定員60名になり次第〆切。

会費〔ESD21会員は2,000円、非会員は4,000円〕(領収書あり)

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット