APSOM/ESD21特別講演会・見学会
特別講演会終了致しました。講師発表資料は(6)講演プログラムよりダウンロード下さい。
製造現場が中核となって付加価値の高いIT化を実現するため、さまざまな標準化やツール開発を推進しているNPO法人ものづくりAPS推進機構(APSOM)の初めての名古屋での講演会と見学会を開催させて頂きす。持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)様にご共催を頂き開催を実現することが出来ました。講演に関しましては、生産マネジメントとIT化にまつわるご講演を4講演、見学会に関しましては、産業技術記念館、三菱電機名古屋製作所の2箇所を見学致しますので、奮ってのご参加宜しく御願い致します。
「特別講演会」
(1)日程:9月19日(木)13:30~17:00
(2)場所:ウインクあいち 12階 1202号 名古屋駅徒歩5分: http://www.winc-aichi.jp/access/
(3)主催:NPO法人ものづくりAPS推進機構(APSOM): http://www.apsom.org/ 共催:ESD21
(4)定員:100名 (APSOMおよびESD21の会員優先です。)
(5)参加費: 無料(非会員の方も無料)
(6)講演プログラム
〇特別講演1 「知識社会における人づくり~コーチング型教育の実践~」
特別講演1: http://bit.ly/16sypIq
武蔵大学 経済大学 松島桂樹 教授
〇特別講演2 「事業継続マネジメント(BCM)によるサプライチェーン・リスク・マネジメント(SCRM)のすすめ」
特別講演2: 渡辺研司20130919.pdf
名古屋工業大学大学院 社会工学専攻 渡辺研司 教授
〇講演1 「ボトムアップ型の計画同期生産が日本を救う!」
講演1: 130919 西岡靖之.pdf
法政大学 西岡靖之 教授
〇講演2 「日本を代表するT社とM社の改善秘話」
講演2: 130919竹内鉦造.pdf
株式会社TSC 代表取締役社長 竹内鉦造 様
(7)懇親会: 講演会講師、参加者との意見交換の場です。参加ご希望の方は下記にて参加登録頂きたく。
会場: モダン和食「KABTO」 会費:4千円(領収書発行) 定員:60名
講演会に参加ご希望の方は、メルアドを正確に入力頂き、オンライン登録の上、リターンメールを確認下さい。
「見学会」
(1)日程:9月20日(金)9:30~16:00
(2)場所: (午前)産業技術記念館【産業技術記念館】 (名鉄名古屋本線「栄生駅」から 徒歩3分)
(午後)三菱電機名古屋製作所 (JR「大曾根駅」南口から 徒歩10分)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/gaiyo/network/randd/detail/#P000000018
(3)参加費: 無料(会員限定:産業技術記念館は入館料500円要)
(4)参加申込み: 見学会のみの参加は原則受付ません。 下記に講演会を合せて申込み下さい。
<お問合せ>
町田泰亮 / ものづくりAPS推進機構 事務局 TEL 03-3500-4891 / FAX 03-3500-4895
E-mail: machida*mstc.or.jp (*を@に変更後メール下さい)
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門5森ビル 5階(〒105-0001)
一般財団法人 製造科学技術センター内 ■ ホームページ http://www.apsom.org/