「ミャンマーにおける人材育成の現状と課題」講演会のご案内
共催: 名城大学アジア研究センター・名城大学経済学部
一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)
ESD21顧問・理事 鈴木明夫
理事 佐土井有里
「ESD21ミャンマー調査研究会(ESD21M研)」では民主化後、特にビジネス面でのマッチングや進出支援事業に重点を置き事業創出機会を提供してまいりました。次の大きなテーマに「ミャンマーのこれからの経済発展のために欠かせない人材育成支援活動」を新年度から積極的に始めるべく担当の佐土井理事(名城大教授)を中心に計画しております。そのために今般、先ずはミャンマー側のニーズ(現状と課題)を知り・適切な支援方法を話合う事を目的に下記講演会を名城大学との共催で開催することになりましたので趣旨をご理解頂きミャンマー国への人材育成にご興味ある方や新興国への人材育成にご経験ある企業OBはじめご支援頂ける方々のご参加を心よりお願いいたします。
==================== 記 ====================
1. 開催日時: 2016年3月19日(土) 15:00~17:00(受付開始14:30)
2. 場所: 名城大学天白キャンパス 東棟 H204
https://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/tenpaku/
3.講演: 15:00~16:00 司会進行: 佐土井
テーマ:ミャンマーにおける人材育成の現状と課題(日本語)
-新政権移行下のミャンマーの近況報告―
講師: Dr. Than Than Aung
略歴: 名古屋大学経済学研究科にて博士号取得後、現在JICAミャンマー日本センター (ヤンゴン)にて人材育成の各種研修の企画・統括マネージャー
(ESD21設立以来のミャンマー事業推進協力者の一人)
4.パネルデイスカッション: 16:00~17:00
パネラー: Dr. Than Than Aung, 黒岩 惠ESD21会長、佐土井・當仲 ESD21理事
進行: ESD21顧問・理事 鈴木明夫
5.講師を囲む懇親会: 17:30~(参加費4千円)、
場所: ROBATA家「篤まる」 名古屋市天白区元八事4-252 TEL:052-834-5305
http://r.gnavi.co.jp/sh6p0dzh0000/
6.お問合わせ: 会員限定ですが、ビジターも若干名、受付けます。下記宛て連絡下さい。
佐土井:sadoi*meijo-u.ac.jp、鈴木:suzuki.akio*blue.plala.or.jp (*を@に変更)
7.お申込み: 登録フォームに記入送信後、登録確認下さい。登録後の変更は、鈴木宛に連絡下さい。