ーーESD21わくわくJIT研究会はTPS/JIT導入を成功させ、よりすばらしい会社への発展を応援しますーー
ーーー『中堅・中小・町工場向きのJIT経営入門』出版記念講演会ーーー
◆豊田会場◆ 2月4日(土) 14:00-16:30 (13:30開場) ※終了しました
豊田産業文化センター 小ホール
<アクセス> 名鉄「豊田市駅」徒歩7分、愛環鉄道「新豊田駅」徒歩4分
http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/sanbun1-7access.html
◆名城大会場◆ 2月9日(木) 14:00-17:00 (13:30開場)
※終了しました。
名城大学天白キャンパス タワー75 レセプションホール(15F)
<アクセス> 地下鉄鶴舞線 「塩釜口/名城大学前」駅、1番出口(右)徒歩4分
http://www.meijo-u.ac.jp/about/access/
懇親会 18:00-20:00
ーーーー好評理に終了しましたーーーーーーー
あけましておめでとうございます。
ESD21全社最適JIT経営研究会こと、「わくわくJIT研究会」です。
当研究会の研究内容を、昨年末に 『中堅・中小・町工場向きのJIT経営入門』として出版させて頂きました。 今後は、より多くの方々と内容を共有させて頂き、中部地区の企業、しいては日本経済の活性化を図ってまいります。その第一歩として、この度、出版記念特別講演会を開催させて頂くこととなりました。 昨年末には、当研究会が提案する内容の一部が、経済産業省に取り上げられるなど、今後の活動に広がりが期待されます。 出版内容とあわせて、新着情報もお話させていただきます。
特別講演会では出版本のエッセンスを、著者のエキスパートの方々より説明していただけます。TPS/JIT導入を成功させ、次への発展を目指している企業、TPS/JITを指導しているコンサルタントの方、中小企業への融資を担当している銀行の方、財務指導をしている会計士/税理士の方、TPS/JITを学んでいる方、などのみなさんに是非参加していただきたいと考えています。また、最近のトピックスとして、下請け企業に対する支払いサイトを短縮し、中小企業の資金繰り改善を目指す国の支払ルールづくりの最新動向などの紹介も行います。
今回は多くの方に情報をお伝えさせて頂きたいということで、ESD21会員も一般の方も、全員 参加費無料とさせて頂きます。 是非、この機会にご参加くださいませ。
ーーーーーーー記念特別講演会ーーーーーーーーーーーーー
<開催日時と会場>:(どちらかにお申し込み下さい)
◆豊田会場◆ 2月4日(土) 14:00-16:30 (13:30開場)
豊田産業文化センター 小ホール
◆名城大会場◆ 2月9日(木) 14:00-17:00 (13:30開場)
名城大学天白キャンパス タワー75 レセプションホール(15F)
◆懇親会 18:00-20:00
<プログラム>
※講演順・発表者・内容は当日若干の変更がある場合がございます。ご了承ください。
挨拶 ESD21会長 黒岩 惠 、研究会主査 河田 信
Ⅰ.成功する企業体質を短期間に創るには? 14:15~15:40
・「健全な企業文化(SDCA文化、JIT導入)」
瀧野技術士事務所、岐阜大学非常勤講師 瀧野 勝
・「ゴミ屋敷の中小企業が1年で1個当流しのワクワク現場へ。何故?」
(株)リ-ンランド研究所 代表取締役 鈴木 雅文
・「改善アクションと個別効果。リードタイム短縮は何のため?」
KEアシスト代表(トヨタOB) 川口 恭則
<休憩 15分>
・「対談:流れ創りはどこから手を付けるべきか(生産技術)」
三五OB/今徳 義宣 ・ 3Cテクノコンサルタント所長/太田昭男(トヨタOB)
~2月4日のみ~
・「リードタイム短縮で創出した余剰時間の活かし方」
(公)浜松地域イノベーション推進機構」 西野 直也
~2月9日のみ~
・「ロット生産から4年かけてスーッと流れる一気通貫に変貌させた経緯」
丸和電子化学株式会社 水谷様
Ⅱ. 新しい経営指標とIoTで築くスマート資本主義 15:40~ラスト
・「IoTで画期的に改善する全社・全部門・サプライヤー間の連携プレー」
名城大学名誉教授/椙山女学院大学客員教授 河田 信
~2月4日のみ~
・「対談:月次決済から日々決済で進む中小企業の資金繰り改善、投資の促進」
リネットジャパングループ(株)監査役 (デンソーOB) 野村 政弘
岸田賢次税理士事務所長/名古屋学院大学名誉教授 岸田 賢次
・「金流の即時把握でスマート資本主義を可能にするIoT技術のポイント」
株式会社グローバルワイズ 代表取締役 伊原 栄一 (特許申請関連)
~2月9日のみ~
・「月次決済から日々決済に進めるQRコードで中小企業の資金繰り改善、投資の促進」
リネットジャパングループ(株)監査役 (デンソーOB) 野村 政弘
・「経産省レポート Fin Tech 昨年までの経過報告 SCCCの見通し」
岸田賢次税理士事務所長/名古屋学院大学名誉教授 岸田 賢次
・「座談会: 「紙飛行機折りゲーム」、半日で分かったリードタイム短縮効果」
神谷、荒木、瀧野、太田、川口、弘田 、鈴木(解説)
閉会挨拶 ESD21理事長 和澤 功
ーーーー参加申し込みーーーーーーーーーーーーーーーーー
※参考
※1.この書籍が当日の講演資料となります
事前にご購入の上、ご持参頂くことをお薦めします。
↓ ↓ ご購入はこちらから ↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4864875707/
※2。導入事例となるモデル企業を募集しています
>「流れ」づくりで会社を活性化してみたい! そんな企業を募集しています。 研究会所属の腕利きコンサルタントがバックアップします。 ご興味のある方は是非講演会にお越し下さい。 ご連絡、お待ちしています。