「平成29年度 特別講演会」
6月5日【特別講演会&懇親交流会】開催報告
「会員総会」に引き続き、ビジターの皆さんを交えた「163名」の参加で、下記2つのご講演を頂き、多くの方から大変ご好評とのお話を頂きました。また、続く「交流懇親会」では、70名近いご参加者と、新たに就任されたESD21蛇川忠暉会長はじめESD21役員一同との、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。講師の講演資料(一部抜粋)は、それぞれの講師の後(下線付き青字)にアップしています。クリックしてダウンロードできますので、ご参照下さい。
平成29年 4月 12日
一般社団法人 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)
会長 黒岩 惠
平素はESD21の活動にご指導ご支援頂きありがとうございます。
ESD21は、主に製造業と情報サービス業の企業競争力向上のため、「TPSとIT」、「改善と改革」を訴求・支援している設立8年目の団体です。トヨタ生産方式(TPS)はLean(贅肉のない)方式の名で「競争優位のビジネスモデル」として世界中に知られ、ESD21としても力を入れている活動です。 一方、改革のツールとしてのITは、 IoT、ビッグデータ、AI(人工知能)など劇的に進化。 さらに、モノづくり改革としてドイツのインダストリー4.0、 USのIIC、中国製造2025の取組みなどに加えて、東アジアの台頭などグローバル競争の激化で、モノづくり東海地区の課題は山積しております。
ESD21の新年度の特別講演会では、「製造業のIT化」に焦点を当て、「デンソーのモノづくりの進化」とする㈱デンソーの常務役員 山崎康彦氏と、トヨタの国産車開発の歴史をモデルにしたテレビ小説「リーダーズⅡ」の大島商会の名で登場した小島プレス㈱取締役社長の小島洋一郎氏のお二人に出講お願いしました。
製造業のIT化動向と将来を考える貴重な機会です。 ぜひご参加頂きますようご案内申し上げます。
以上
~~~~ 記 ~~~~
■開催日時 : 平成29年6月1日(木) <14:20受付開始>
「特別講演会」・・・・・・<会員+ビジター各位>
■場 所 : 「ウインクあいち」<9階901会議室>
http://www.winc-aichi.jp/
名古屋駅前、徒歩5分
■参加定員と参加費
定員 150名<定員になり次第〆切>
参加費 ・ESD21個人会員 (無料)
・ESD21法人会員 (3名まで無料)
・ビジター、ご支援者 (2,000円)
・ESD21理事・評議員のご紹介者 (無料)
■「特別講演会」<14:20受付開始>
【ご挨拶】 <14:50~15:00> ESD21会長 黒岩 惠
【特別講演1】<15:00~15:50>
「デンソーのモノづくりの進化」 ~ダントツ工場づくりへの挑戦~
~~~~ 休憩(15分) ~~~~
【特別講演2】<16:05~16:55>
「和」をベースにした家族的経営と「グリーンIT」(仮)
小島プレス工業(株)取締役社長 小島 洋一郎 氏 小島様講演資料.pdf
■「懇親会」<17:00受付、17:30~19:30>
特別講師・参加者・ESD21理事etc.との意見交換・交流の場です。
(会場)「キャッスルプラザ」
https://www.castle.co.jp/plaza/
(定員) 60名 <有料6,000円、定員になり次第〆切>
■ご案内と参加お申込み:
★「特別講演会」★の参加お申込欄は、下記■講師プロフィールのあとにあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■講演概要と講師プロフィル
山崎 康彦 氏
<講演概要>
デンソーは創業以来、モノづくりは人づくりと考え、経営の柱に据えている。
昨今のグローバル・ボーダレス化に勝ち残るため、ダントツ工場づくりを推進中。
1/N、工場IoT事例を通じ、当社の取り組みを紹介する。
<略 歴>
昭和61年4月 日本電装株式会社入社(平成8年10月1日 株式会社デンソーに社名変更)
平成21年1月 走行安全製造部 部長
平成23年3月 デンソーバルセロナ 社長
平成25年6月 生産技術部 部長
平成26年6月 同社 常務役員(ダントツ工場推進部、生産技術研究部、材料技術部、計測技術部、試作部 担当)
現在に至る