平成29年度新研究会 「アイデア創出LABO」
■目的
ブレーンストーミングに代表されるアイデア創出手法は、商品・サービス、ビジネスモデルなどの企画に従来より広く活用されている。その中で近年注目されているアイデアソン手法を採用したイベントを開催する。アイデアソンやこれに続くハッカソンのイベントは各地で盛んにおこなわれているが、実際の商品化に至るものは企業内のクローズで実施されるもの以外にはほとんどない。数少ない商品化に至ったものもそれは、ソフトウエアか雑貨程度の製品である。ここ中部の地のモノづくり企業に関係が深いESD21が行う意義として、会員や関係する企業のメンバーがオープンな前提で参加し、本格的な工業製品としての商品化につながるアイデアソンイベントを実施することは他のイベンターとは一線を画するものと考える。
■具体的な内容
ESD21会員の関係する個人・企業が持つ、卓越した機能、性能なのだが、それを使った商品、サービス展開が今一つ期待を満足できていない素材(ハード、ソフト)を提供してもらい、その具体的商品化アイデアを出すものである。これにより、参加したESD21会員等はアイデアソン手法の体験により、これを自身や自社への展開に繋げることが期待できる。また、素材を提供する個人・企業においては自社のメンバーだけでは気づかない着想や想定により素材を使った新しい商品アイデアが得られることが期待できる。
■今年度事業内容と計画
準備チームを編成して本事業運営パッケージを検討・構築し、アイデアソンイベントを開催する。
2017年5月 準備チーム編成、キックオフ
9月 事業スキーム完成
10月 理事会承認
素材提供企業へ申込み、契約
11月 アイデアソンイベント参加者募集案内
1月 アイデアソンイベント
平成30年3月16日(金)「アイディアソン体験セミナー」開催案内
2月 素材提供企業への報告
3月 運営パッケージの完成
■準備チーム
・リーダー:吉田、佐土井(ESD21理事、推進委員)
・メンバー:吉田、佐土井、田邊、山下、神田、石神、西村、萩原、和澤(5/21現在)
問い合わせ先: 吉田信人 <chikatoysh@ric.hi-ho.ne.jp>
<参加申込み> A-Form 別途作成公開