信州、飯島町との地域創生・交流会の報告
飯島町との地域創生交流会、伊那食品塚越会長との懇談会
-
1.飯島町との交流会、「まちづくり」の提案
●日時:10月30日(月)14時~10月31日(火)14時
●参加者:ESD21、新しい飯島町を作る会、飯島町から合計28名参加
(1)ESD21:黒岩惠、鈴木明夫、山田健人、川北幸男、藤井春雄、池山昭夫、野村浩光 野村tonton、和澤功、古谷尚之
(2)新しい飯島町を作る会:宮下覚一、五味一二、宮下幹康、笠原信男、下平和幸、伊藤秀一、森谷匡彦、紫芝勉
(3)飯島町:下平町長、堀越企画政策課長、斉藤まちづくり推進室長、林財政係長、大久保特命チーム営業部副参事、北原特命チーム営業部係長、根目沢特命チーム営業部担当、久保田産業振興課長、酒井観光振興担当係長、座光寺商工観光係長
--
(会議風景) (藤井氏講演)(千人塚公園)(いなかの風から中央アルプス)
-写真のクリックで拡大します。
●会議、町役場会議室
1. あいさつ : 下平町長、黒岩代表
2. 飯島町における課題の整理
3. 提案・プレゼンテーション
(1)ESD21の紹介と提案 ~黒岩代表~ 公開資料 飯島町プレゼン.pdf
(2)町づくり提案と他地区の事例 ~藤井~
(3)ミャンマーと農業研修生 ~鈴木、野村TOTO~
(4)他市町村の事例 ~和澤~
(5)飯島町への提案 ~古谷~
4.質疑、意見交換会
●交流懇親会、宿泊 (飯島町お宿陣屋にて)
●飯島町視察
・陣馬工業団地 ・与田切公園 ・千人塚公園 ・西岸寺 ・いなかの風 ・お宿陣屋 ・そば道場 ・りんご園
-
2.飯島町米俵マラソンに大鹿ESD21理事の参加
11月26日(日)5Kmのマラソンコースを完走。3kgの飯島町の新米と米俵を頂く。
アイーターンで三五から転居したESD21古谷さんによる、下平町長とのツーショット。
-
-
-
3.伊那食品工業(株)の塚越会長との座談会と伊那谷視察
「かんてんぱ」の愛称で知られ、寒天の国内シェア80%と言われる伊那食品の塚越会長との座談会を企画。1時間の座談会で参加者は以下。
・ESD21:黒岩、山田、三嶋、浅田、西野、山本、石井
・飯島町役場:北原隆司、根目澤昇、湯澤絢香、坐光寺光輝
・飯島町民:宮下幹康(塚越様ご紹介者)、下平和幸、古谷尚之、小倉宏之、宮下孝夫
写真のクリックで拡大します。
-
●座談会: 塚越会長は「年輪経営」をキーワードに、「急成長はしない」「少しずつでも確実に前に進む」経営として著名。トヨタの豊田章男社長が師と仰ぐ経営者でネットに下記の様な記事が沢山ありますので、参照下さい。今回飯島町の会長を良く知る宮下様のご紹介でお会いする機会を頂きました。
https://shuchi.php.co.jp/article/2169
http://www.motivation-cloud.com/hr2048/873/
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51233
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140704/268090/
写真左端が座談会の会場、続く2枚は伊那食品の工場。モミジのきれいな公園の様な工場で当日も見学者が多い。ぜひ機会を作って訪問下さい。その日は,桜で有名な高遠の城跡近くの高遠さくら温泉ホテル泊。
●次の日は、大奥の事件「絵島囲み屋敷」がある歴史博物館を見学。駒ケ根のシルクミュージアム、そして「人生の楽園」とTV放映されたESD21会員の古谷宅(三五から飯島町で農園暮らし)訪問。彼は中央アルプス、南アルプスとも素晴らしい眺望の地で生活。今回は下平様ともども、ESD21の訪問者が大変お世話になり有難うございました。(文責:黒岩)
-
-