9月ESD21会員例会の登壇者の募集
-
7月15日 ESD21代表 黒岩惠
ESD21会員の皆様にはいつもご支援頂き誠に有難うございます。
ESD21の会員例会は、会員相互の「情報交換の場」として、大変好評を頂いており、今回はESD21「事業イノベーション戦略会議」における「会員協業イベント」「会員主導の研究会」「会員相互の協業による新事業創出」など、会員相互のコラボレーションを意図して開催準備中です。
少子高齢化の時代にあって、製造業のメッカである東海地区では、働き方改革や多様性(Diversity)は喫緊の課題です。ESD21は「各事業活動の企画・推進に参加協力頂ける個人・法人」として入会条件にも明記していますが、会員各位によるESD21の事業企画支援で成り立っている一般社団法人です。ESD21の主な会員である製造業と情報サービス業の皆様方には、ESD21の事業活性化にぜひご指導ご支援ください。
今回の会員例会では、当初①短時間で発表頂くLT(Lightning Talk)と、②従来からの20分の一般講演で構成と、会員の皆様にご案内しましたが、会員ご推薦の特別講師を昨年に続き招請することになりましたので、会員による自由なテーマによる数件の一般講演ダケに変更させて頂きます。
会員の皆様には、自薦、他薦により会員およびビジターの方で、会員例会に登壇頂ける方を募集します。直接メール頂くか、下記の登壇者紹介フォームにて回答頂きたくお願い申し上げます。なお、会員例会への参加登録は8月初になりますので、参加予定頂きたく。
-
~~~ ESD21会員例会開催要領 ~~~
-
(1) 日時: 2018年9月11日(火) 13時~17時30分
(2) 会場: 「東桜会館」(第2会議室) 地下鉄東山線「新栄町」、桜通線「高岳」徒歩5分
(3) プログラム: (注)特別講演と一般講演は変更する場合あります。
① 特別講演
・講演テーマ: 『~労働時間管理から生産性向上を考える~「稼働対応労働時間制」の提案』
・講演者: ⼀般社団法⼈ サービス産業革新推進機構 代表理事 内藤 耕 (Koh Naito)氏
・講師プロフィル:⼯学博⼠、⾦属鉱業事業団(現在の JOGMC)、世界銀⾏グループ(ワシ ントンDC)、独⽴⾏政法⼈産業技術 総合研究所サービス⼯学研究センター を経て現職。旅館・ホテルをはじめ、様々なサービス産業の現場に おいてサービス品質の向上、収益⼒強化、⽣産性⾰新の取組を推進 するサービス⼯学研究の第⼀⼈者。
② 一般講演
・テーマは自由(会員による自薦、他薦)
・発表者 6~7名 発表時間20分
(4) 会議の参加案内は8月1日以降にアナウンス予定です。今しばらくお待ちください。
(5) 発表者候補の登録
下記フォームにて発表者登録お願いします。LT(5分間スピーチ)は、特別講演に変更させて頂きますので、今回は募集しません。一般講演(20分スピーチ)に登録下さい。他薦の場合は、(4)紹介者、テーマの欄に、紹介頂く方のテーマについて記載お願い致します。 ご不明な点は、メールにて黒岩宛 skuro*esd21.jp(*を@に変更)に連絡ください。