10月12日TPS/Agileソフト研究交流会(名古屋アジャイル勉強会共催)

10月12日TPS/Agileソフト研究・交流会

「ソフトウェア開発に、変化を起こそう、変化に立ち向かおう」

           

         ESD21 TPS/Agileソフト研究会推進委員会                      

黒岩惠、  角谷篤(名古屋アジャイル勉強会)

今日のシステム開発・ソフトウェア開発は、要求の変化や短納期化といった課題を抱えています。それに対するひとつの答えとして、アジャイル開発が注目を集めています。

TPS/Agileソフト研究会では、このたび、アジャイル開発の地域コミュニティである名古屋アジャイル勉強会と共催で、アジャイル開発を理解するイベントを開催いたします。イベントのテーマは「変化」。ソフトウェア開発を取り巻く状況の変化、それに対応するために私たちはどう変化しなければならないのか、変化するためにはどうすればよいのか。そういったことを考えてみるイベントです。

このイベントでは、アジャイル開発実践者をパネリストに招いてのパネルディスカッション、および参加者同士の対話を行います。それらを通じて、前述のテーマについて、参加者同士の経験や疑問を共有し、新たな発見と明日からの活動のヒントを持ち帰っていただきます。アジャイル開発に興味・関心のある方であれば特に参加条件はありません。奮ってご参加ください。

パネリスト(現在、敬称略):  ・矢島卓(株式会社エイチーム) ・羽飼康(ワンステップビヨンド)                               ・川路義隆(有限会社スクラッチソフト)

参考: 「ソフトウェア開発へのTPSの適用」の黒岩の拙稿は下記サイトの最下欄からダウンロードできます。

https://www.esd21.jp/news/2013/07/tpsagile-1.html

 

 

        =========================   記   ==========================

■主催:ESD21 TPS/Agileソフト研究会、共催:名古屋アジャイル勉強会

■日時:10月12日(土) 14:00-18:00(13:30受付開始)

■場所:名古屋ソフトウェアセンター様 セミナールーム 地下鉄 名城線/JR東海/名鉄 金山駅(駅から徒歩15分)

                           http://www.nagoya-sc.co.jp/contents/access/access.htm

■参加費:無料

■募集人数:60名

■持ち物:筆記用具

■懇親会:金山駅周辺で会費4000円程度を予定しています。

■申し込み方法:

 10/10(木) までに、下記URLのメールフォームからお申込みください。

             http://form1.fc2.com/form/?id=787782     

 受付は先着順と致します。受付状況は名古屋アジャイル勉強会の告知ページ

                          http://blogs.yahoo.co.jp/nagoya_agile_study_group/37878480.html

下段に掲載(随時更新)しますので、 お手数ですがお申し込み頂いた方各自でご確認ください。

(受付メールは送信いたしません。) 定員オーバーの場合はメールにてお知らせします。

■名古屋アジャイル勉強会について

アジャイルとは俊敏でチーム中心のソフトウェア開発手法。名古屋アジャイル勉強会は東海地方でのアジャイル開発についての情報の共有、発信を目的とするどなたでも参加できるグループです。月に一度の勉強会が主な活動です。皆様のご参加をお待ちしています。過去の勉強会の様子は、ブログでご覧いただけます。           名古屋アジャイル勉強会ポータルサイト : https://sites.google.com/site/nagoyaagile/

 

 

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット