"わくわくJIT研"第2ラウンド全体会議(第7回開催案内)
-
研究会主査:河田信(名城大学名誉教授)
今回の"わくわくJIT研"では、二つの朗報があります。一つは、マレーシアのCLPG社がJITの短期導入成功で同国中小企業のものづくり4位に入賞したことです。今一つは、「取引情報リアルタイム化分科会」の成果である「QRコードによる金流・商流統合化」が全銀協NTTデータ共催のビジネスコンテストで「最優秀賞」を受賞したことです。
次回の全体会合の議事は、これらの報告と意見交換を含んでおり、皆様のご参画をお待ちしています。
-
=================== 記 ===================
●日時:2018年1月18日(木)15:00-18:00 (18:30-20:30懇親会)
●場所:名城天白キャンパス タワー10F会議室【T1003】
http://www.meijo-u.ac.jp/about/access/
●参加費:無料 (ご関心のどなたも歓迎します。最後尾の参加返信フォームで連絡下さい。)
●定員:50名
●懇親会:予定、会議場所近くで検討中
-
●プログラム <内容>
(1) JIT、SCCC関係進展状況
- 古川電機 (荒木)
- マレーシア企業事例 (鈴木)
- CLPG マレーシアSME4位入賞報告
- 3月 ESD21訪問講演計画
(2) 取引情報リアルタイム化分科会
1. Fintech・金融EDIのビジネスコンテスト
最優秀賞テーマ報告と今後の展開 「QRコード付き帳票活用と金融EDIによる業務合理化」(伊原)
2. 中小企業庁、商工会議所訪問結果と今後の対応(兼子、岸田、野村)
(3) その他
1. H/P「SCCCの散歩道」更新状況(動画、ほか)
2. 本のプロモーション
3. 他 自由提案
-
●お問合せ、参加連絡
お問合せと参加連絡は以下のアドレスにメールで連絡下さい。 (*)を(@)に変更要。
主査:河田信( mkawada*ccalumni.meijo-u.ac.jp ) 事務局:神谷亜季菜( k_haru37*hotmail.com )
-
■参加返信フォーム――――――――――――――――――――――
〇参加者氏名:
〇所属(関連組織):
〇会議:参加 or 不参加
〇懇親会:参加 or 不参加 ★〆12月末
―――――――――――――――――――――――――――――――
注: 研究会概要と上記マレーシア企業事例の記事は以下を参照下さい。