ESD21 共催 中京大学工学部 第39回コロキウム
「小川あきみち 『プロフェッショナルIPv6』 を語る」
クラウドファンディングによって生み出された IPv6 教科書の決定版『プロフェッショナルIPv6』がネットワーク業界で大きな話題となっています。その著者である小川晃通氏をお招きし、書と IPv6 について熱く語って頂きます。
ご関心のある方はどなたでもふるってご参加ください。 (対象としては IPv4 の基礎知識のある技術者を想定しています)
- 日時:12月11日(火) 15時10分〜17時
- 会場:中京大学豊田キャンパス 人工知能高等研究所 1F 大会議室
(隣接の11号館よりお入りください)
愛知県豊田市貝津町床立101
http://www.iasai.sist.chukyo-u.ac.jp/abstract.htm
スクールバスをご利用ください (駐車場も有) - 主催:中京大学工学部 (担当 鈴木常彦研究室)
- 共催:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21), NPO 東海インターネット協議会, 産学連携IPv6実験地域ネットワーク研究会(v6tokai)
- 講演概要: 「おかげさまで、プロフェッショナルIPv6を出版することができました。
非常に多くの皆様にご覧いただいています(12月時点で無料版と有料版あわせて約3万部弱)。
今回の講演では、IPv6に関連する話で見落とされがちな部分や、プロフェッショナルIPv6執筆に関連する裏話などをご紹介いたします。」 - 著者プロフィール: 技術系ブログ「Geekなぺーじ」管理人。慶應義塾大学にて博士(政策・メディア)取得。IT系エンジニア。プログラミング、テクニカルライティング、コンサルティング、DTP、セミナーや講演なども手がける。著書に『インターネットのカタチ』『マスタリング TCP/IP OpenFlow 編』(オーム社)、『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』(KADOKAWAメディアファクトリー)、『ポートとソケットがわかればインターネットがわかる』(技術評論社)など。
- 参加費: 無料