~世界中の関心がますます高まるミャンマー~
「第2回ESD21ミャンマーオープンフォーラム」開催のご案内
主催:ESD21 後援:独立行政法人国際協力機構(JICA中部)
「ESD21M研」推進委員長 鈴木明夫(ESD21顧問・理事)
日頃はESD21の活動にご支援を頂き誠にありがとうございます。
ミャンマーの民主化と経済開放路線により西側諸国の貿易制限緩和も進み世界中の関心が益々高まっている中でESD21ではミャンマーとのビジネス機会創出にお役に立つ情報をWEBや情報交流サイトや調査研究会などで提供し、ミャンマーの経済振興支援活動をしております。
今回はミャンマーの変化の中でなかなか見えづらい部分について「日本人ジャーナリストと名古屋在住のミャンマー人実業家が見たミャンマーの実像」を正確でホットな情報をお伝えするために去る5月に続き、第2回オープンフォーラムを開催いたします。 時宜を得た内容のフォーラムでございますのでご参加頂きたくご案内申しあげます。
(参考)第1回オープンフォーラムの資料: : https://www.esd21.jp/news/2012/05/esd21m.html
(参考)ミヤンマーとのビジネスブリッジ交流団募集(日程表あり): https://www.esd21.jp/news/2012/09/post-28.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時:2012年10月30日(火)14:30~17:30(受付開始14:00)
2.会場:「JICA中部」なごや地球ひろばセミナー会場(JR名古屋駅より徒歩15分)
名古屋市中村区平池町4丁目60-7 http://www.jica.go.jp
3. 費用/定員: 無料(会員・非会員とも) 定員130名(先着順)
4. 申込締切日: 定員になり次第締切ます
5.プログラム:
14:30~14:50 開会のご挨拶 ESD21会長 黒岩 惠
ESD21M研の活動状況 ESD21顧問・理事鈴木明夫
14:50~15:30 「 名古屋在住ミャンマー実業家が見る変容するミャンマー情勢と日本とのビジネス機会」
講師:有限会社 トレンデイー名古屋 代表取締役 タン オン 様
15:30~16:15 「なぜ今、ミャンマーが注目を集めるのか?最新事情報告」
講師:産経新聞 フジサンケイビジネスアイ
東京本社編集局経済本部 編集委員 宮野 弘之 様
16:15~16:30 休憩
16:30~16:50 「JICA中小企業の海外展開支援策」
講師:JICA中部市民参加・民間連携協力アドバイザー森川 秀夫 様
16:50~17:30 質疑応答(3講師及びESD21M研メンバー)
17:30~19:30 懇親交流会(ライトパーテイー)、参加希望者、会費3千円/人
定員60名(先着順)、場所:JICA1階「カフェクロスロード」
最後尾に講師のプロフィルを紹介しております。
6.参加お申込み方法 :
フォーラム参加は登録制となっております。下記にてオンライン参加登録をお願いします。
<お問合せ先> 鈴木 suzuki.akio*blue.plala.or.jp
(注)お問合せは上記のメールアドレスの(*)を(@)に替えて、メールで連絡下さい。
参加登録の場合、メールアドレスの入力を再確認下さい。
<講師のプロフィール>
タン オン 様 (Dr.Than Ohn) ミャンマーヤンゴン出身
1979年 ヤンゴン大学化学科卒業
1980年~1984年 ミャンマー国営水産会社等に勤務
1988年来日後~ (日本語学校、名古屋大学研究生を経て)
1991年4月 名古屋大学化学工学研究科化学工学専攻入学
1993年3 月 同化学工学専攻前期課程卒業
1997年3月 同分子化学工学専攻後期課程卒業
1997年4月 有限会社トレンデイー名古屋 設立
1999年10月 財団法人科学技術交流財団入団、地域結集型共同研究事業研究員 循環型都市構築に関する研究(産・官・学)
2004年10月 有限会社トレンデイー名古屋 代表取締役、現在に至る。
日本からミャンマー向け輸出事業が主体 中古車、中古建設機械、トヨタフォークリフト、トーハツ船外機、 電気機器(日本ガイシ)、 建設機器 (丸栄コンクリート)など
宮野 弘之 様
1957年12月 東京生まれ
1981年3月 早稲田大学第一文学部卒
同年4月 産経新聞社浦和総局、東京本社編集センター、政治部、外信部を経て
1992年~ 英国サセックス大学大学院(Euro study)留学
1993年~ 政治部、宇都宮支局次長、政治部を経て
2000年~ デジタルメデイア本部事業開発室(NEWSVUE=電子シンブン=サービス開発、その後、大阪経済部、政治部、 外信日次長
2008年~ シンガポール支局長
2011年~ 経済本部編集委員、現在に至る。