(終了)2014年度 第2回ITビジネスフォーラム実施の報告

 

        (終了) 革新シリーズ 第 2 弾  『人づくりの革新』   2014104日(土)

 

                                       ESD21 生産管理/ITマネジメント事業 合同開催

      3名の方からの興味深い内容の話を頂き、好評のうちに終了しました。講演者の方並びに参加いただいた方に感謝申し上げます

            木村氏と石井氏の講演内容は下記に掲載しております。

会場風景2.JPG

      会場風景1.JPG

   

 

                            ~~~~~~~~~~~記~~~~~~~~~~~

 

1.    主催:一般社団法人「持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)」

2.    日時:10月4日(土)13:30~17:00(13:00受付開始)

3.    会場:「ウインクあいち」11階1102会議室(JR名古屋駅から徒歩5分)

http://www.winc-aichi.jp/access/

4.    定員:100名<定員になり次第〆切>(会員様優先受付) 

5.    参加費:無料

6.    プログラム:

                司会:池山昭夫(ESD21理事)

1)     ESD21概要と生産管理研究会/ITマネジメント研究会について           13:30~13:40

                  和澤 功(ESD21 理事長)

 

      2) ) 人材育成のための「アフォーダンス・デザイン」               13:40~14:40

            (副題:OffJT・OJT連携に必要な学習環境)

            木村 利明 氏(株式会社 教育エンジニアリング研究所 代表取締役)  

                                                                        講演内容はこちら➡    人材育成のためのアフォーダンス・デザイン.pdf       

       <講演概要>

         OJTが機能しなくなってしまったという声をよく耳にします。「人材立国」日本の将来は大丈夫でしょうか? 

                    このままで「プロ」は育つのでしょうか? OffJTのあり方を転換(研修のデザイン⇒経験のデザイン)すると

                    ともに、OJTとの連携を図り、現場での学びのあり方を考える(経験を通した学びや成長を促す環境を設計

                    する)『学習環境(アフォーダンス)デザイン』が不可欠な時代になりました。。

                          

        ~~~~~~~~~~~休憩10分~~~~~~~~~~~

       

                 3)  「人づくりとしての大学教育と変革への取り組み」            14:50~15:50

          石井 成美 氏 (愛知工業大学 経営学部 経営学科 学科長/教授)    

    <講演概要>

        少子化や大学数の増加などの影響によって、経営が困難になっている大学も出てきており、多様な学生を

                大学が受け入れざるを得ない状況にあります。多くの大学は、教育面を含めて大学経営のあり方や、その見直し

                変革が求められています。ものづくりの大学である本学において、実践的な「経営学」を教えることを目指す中で

              人づくりとしての 大学教育と経営面で、学生の多様性(ダイバーシティ)へ対応する変革(イノベーション)への取り

               組みなどを事例として 紹介します。

                                                                          講演内容はこちら➡ 人づくりとしての大学教育と変革への取り組み.pdf

      

 

     4)ビル・トッテンのアシスト流人材育成                      15:50~16:50

 ビル・トッテン 氏 (アシスト会長)

 

<講演概要>  

    トッテン氏が常に重視しているのは、全員あるいは出来るだけ多くの人の健康と幸福です。

     起業以来、どのように社員育成を図りアシスト社を成長させてきたか、エピソードを交えお話し頂きます。
 
     なお、ビルトッテン氏は日本に帰化した後、日本の将来について様々な提言をされていますので、講演内容は
 
     人材論を超え多岐に渡る可能性があります。                              講演中のビル・トッテン氏                   

                                                                               ビル・トッテン氏.JPG

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット