(終了) ESD21 H29年11月2日(木) ミャンマービジネスセミナー

ミャンマービジネスセミナー

「今こそミャンマー進出の絶好のチャンスを知る~軌道に乗り出した

ミャンマー進出(ルール、実務、企業事例)~」

 

 セミナーのご参加ありがとうございました。充実した内容とミャンマーセミナーで100名の参加者数は驚異的だとの高評価も頂きました。また、具体的にミャンマー進出を検討されている方々が多くなり、今までのセミナーとは変化を感じました。下記のプログラム欄に、当日の講演資料をアップしていますのでご参照下さい。

<案内文>

 メコン地域の急速な経済発展の中でも、ミャンマーは今後のポテンシャルの高さが際立っています。民政化以降、日系企業の進出も、ミャンマーの強み(有望な市場、安価で豊富な労働力、勤勉で実直かつ親日的な人材)を生かして7倍の約350社となりました。しかしながら、製造業の進出は約20%と少ないです。理由はインフラ脆弱、製造業従事経験者の少なさ、材料などの現調困難及び法制、許認可手続きの未整備・不透明さにあると言われています。

 今般、その対応として「モノづくり愛知」のミャンマー進出に有益な情報やヒントをご提供する絶好の機会を企画いたしましたので万障送り合わせの上、ご聴講賜りたくご案内申し上げます。

図1aaa.jpgbbb図1.jpg ccc.jpg    

~~

  ESD21のミヤンマー事業にご関心の方で、ミヤンマー調査研究会に参加ご希望の方は下記のサイトから参加登録下さい。なお、ESD21調査研究会(ESD21M研)の発足記念セミナーの公開資料は下記に、2011年からの公開資料も下記をクリック頂き、入手可能です。

「ミャンマー調査研究会(ESD21M研)」の活動概要入会登録

ESD21ミャンマー調査研究会(ESD21M研)」発足5周年記念セミナー&交流会

過去の「ESD21ミヤンマービジネスフォーラム」関係の公開資料

~~

1.日 時: 2017年11月2日(木)14:00~17:00 (受付開始 13:00~)

2.場 所: あいち国際ビジネス支援センター セミナールーム
        愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階
        http://www.winc-aichi.jp/access/

3.主 催: (一社)持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)

4.共 催: (公財)あいち産業振興機構

5.後 援: 愛知県

6.参加費 無 料

7.定 員: 100名(定員になり次第、申込締切ります。) 定員になりました。

参加申込登録されてもキャンセル待ちになりますので、ご了承下さい。

8.プログラム

  13:00-  

  受付開始

14:00-14:20

  主共催者代表としての挨拶&活動概要(20分)

  ESD21顧問・理事(あいち産業振興機構国際アドバイザー)鈴木明夫 (1)鈴木.pdf

14:20-14:50

  講演『軌道に乗り出した企業/乗らない企業の特徴。本当の税務実務』(30分)

  講師:CVC会計グループ 代表 天野 正康 氏(公認会計士・税理士)(2)天野.pdf

14:50-15:50

  講演『ミャンマー進出の成功例/失敗例~法務の観点から~』(60分)

  講師:SAGA国際法律事務所 代表 堤 雄史 氏(弁護士)(3)堤.pdf

15:50-16:05

  ―休憩&名刺交換(15分)―

16:05-16:45

  講演『愛知県内のミャンマー進出企業による体験談と進出ヒント)』(各20分)

  講師:ジャスト株式会社 代表取締役社長 眞野 乘史 氏 (4)眞野.pdf

  講師:株式会社玉井設計 代表取締役 玉井 秀一 氏 (4)玉井.pdf

16:45-17:00

  講演『活況を呈するタイ側(メーソート)のミャンマー国境ビジネス)』(15分)

  講師:名城大学経済学部教授(Dr.) 佐土井 有里 氏 (5)佐土井.pdf

.講師プロフィール:

天野正康.png

  天野 正康 氏(公認会計士/税理士)

  2000年 早稲田大学教育学部卒業

  2000年 新日本監査法人(監査法人太田昭和センチュリー)入社

  2007年 株式会社CVCを設立し、医療観光事業(メディカルツーリズム事業)を展開。大連、北京、上海、瀋陽、河北省、重慶に子会社・営業所を設立する。

  2014年7月 CVC会計グループ設立、同代表パートナー就任

  2015年1月 MVC(ミャンマー子会社)設立

  2015年8月 アルファボイス(ボイストレーニングスクール)開業

  2014年10月~2015年3月 東京商科・法科学院専門学校非常勤講師

  2015年10月~2016年3月 早稲田文理専門学校非常勤講師

堤雄史.png

  堤 雄史 氏(弁護士)

  2009年 東京大学法科大学院修了

  2010年 第二東京弁護士会登録

  2009年~2015年 アンダーソン・毛利・友常法律事務所等の大手法律事務所勤務

  2013年 ヤンゴン外国語大学ミャンマー語学科修了

  2015年 SAGA国際法律事務所ミャンマーオフィス設立

  2016年 タイにTNY国際法律事務所設立

  2017年3月 独立行政法人労働政策研究・研修機構発行の「ミャンマーの労働・雇用・社会―日系進出、企業の投資環境」の著者の一人 

眞野乘史.png

  眞野 乘史 氏(ジャスト株式会社 代表取締役社長) 

  1931年4月(昭和6年)創業、設立 1951年1月(昭和26年)

  資本金:310百万円、従業員数:85名

  売上高:2016年7月 決算 10,758百万円

  事業内容:スーツ、ジャケット、礼服、コートなどの紳士・婦人服製造、販売、素材調達からデザイン、生産、デリバリーまでをワンストップで実現。

  メンズアパレルとして業界に先駆けて企画・生産・物流のトータル体制を確立。

  近年は中国を始め、どこよりも早くミャンマーでの縫製工場の操業を開始。

  (独法)労働政策研究・研修機構発行「ミャンマーの労働・雇用・社会」の調査事例対象企業。

  http://www.just-fashion.co.jp/

玉井秀一.png

  玉井 秀一 氏(玉井設計株式会社 代表取締役)

  名古屋市立大学芸術工学研究科修士課程、1994年株式会社竹中工務店入社

  1997年株式会社玉井建築設計事務所入社、2014年ミャンマー現地法人設立 

   2015年同社代表取締役就任

  事業内容:建築設計監理・コンサルタント業務 プロジェクト(建築関連事業)全体

をコンサルティングすることで企業の海外進出支援をする。

  拠点: 安城事務所、名古屋事務所、岡崎、東京、ミャンマー事務所

  http://www.mtaa.co.jp/about_us.html

佐土井有里.png

  佐土井 有里 氏(名城大学経済学部教授)

  三菱自動車人材開発部勤務を経てワシントン大学大学院修士課程(国際関係論)。

  京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程を修了(博士)。

  オランダの国立アジア研究所で4年半の研究生活を送り、2004年から名城大学に。

  授業では、発展・変化の著しいアジア各国の現状を伝え、共に考えるように努め、現地調査を重視した研究教育活動を進めている。ESD21理事


10
.問合せ先:

  (一社)持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)
    〒460-0003 名古屋市中区錦1-4-16 KDX名古屋日銀前ビル6階
    E-mail: asuzuki*esd21.jp(*を@に変更してメール下さい)

  (公財)あいち産業振興機構 国際ビジネスグループ
    〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター18F
    電話 052-715-3065   E-mail:info-business*aibsc.jp(*を@に変更してメール下さい)

11.申込方法:

   参加のお申込みは、下記フォームにご記入下さい。

[aform206]

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット