(終了)「ESD21ミャンマー調査研究会」発足3周年記念交流会(資料、写真アップ)

「ESD21ミャンマー調査研究会」発足3周年記念交流会のご案内

終了しました。ESD21メルマガ登録の方への案内の前に、会員様と招待者で定員となり、参加できなかった方多くのには大変申し訳ありません。発表資料、写真をアップしていますので、ご参照下さい。

―変わる国、ミャンマーの明日へのモノづくり・人づくりを支援するためにー

   主催:一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)

    後援:名城大学アジア研究センター

平成27年4月2日

ESD21顧問・理事(ミャンマー統括) 鈴木明夫

   国としてのポテンシャルがあり世界から熱い視線を集めているミャンマーにモノづくり日本一の中部地域の製造業やIT業等も東アジアの台頭や構造変化に対応 するための戦略と同時にミャンマーの成長に貢献したいとの願いが3年前から強くなり、進出への課題の地政学的展望、法的課題、ビジネスの現実を理解する事 を目的に3年前に当研究会を発足させました。過去8回の視察団現地派遣(累計参加者百名)、10回の名古屋でのセミナー(累計参加者 約千名)を開催しました。

   ミャンマー進出支援体制も現地に拠点のあるESD21法人会員及び昨年業務提携をした非営利団体SEDA(本部ヤンゴン市)との提携により本年2月にマッチングイベントを開催し、その概要報告を主体に、今般、ESD21M研発足3周年記念としてミャンマーの最新事情を「知ろう」「伝えよう」「支えよう」の趣旨で「三方良し」への楽しい交流会を開催しますので万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますようご案内申し上げます。

 記

1.日時:平成27年6月9日(火) 14:00~17:00(受付開始13:30)

2.場所:名城大学名駅サテライト(MSAT) (KDX名古屋駅前ビル13階)

       http://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/msat.html   電話:052-551-1666

3.プログラム:    進行:  ESD21M研理事 佐土井 有里(名城大学経済学部教授・アジア研究センター長)  

  

 第1部(定員90名:無料-先着順)   定員オーバにつき、申込み締切ました。

1)挨拶&ミャンマーモノづくりマネジメント研修PJ計画         会長 黒岩 惠    資料(全体プログラム&挨拶と研修PJ).pdf

2)直近のビジネスマッチングミッション報告と最新情報      顧問・理事 鈴木明夫    資料(鈴木、ミッション参加会社).pdf

3)ミッション参加ESD21会員によるミャンマー進出への印象と進め方

 ・秋永孝文氏((株)テイー・エス・ジー社長)

 ・伊藤康裕氏((株)伊藤精密製作所社長)

 ・大井康重氏((株)安田産業社長)、

 ・太田啓一氏((株)大和屋社長)、 

 ・北原聡浩氏(邦友テック(株)社長)、

 ・鈴村延保氏(アイシン・コムクルーズ(株)技監))

4)ミャンマービジネス「三方良し」試行事例紹介    (株)古川電機製作所社長 古川忠始氏他     資料(古川電機).pdf

5)法人会員紹介  ● ゴールデンバーグ株式会社      営業担当   鳳 成哲 氏                    資料(ゴールデンバーグ).pdf

        ●「NTTデーターミャンマーについて」  NTTデーターGTSJ    取締役 石川 博一氏  資料(NTTデータ).pdf     

6)ESD21提携団体紹介 ●NPO法人「日本ミャンマー豊友会(JAMAHA)」  理事 岩田 竜司氏      資料(JAMAHA & MFAC).pdf

                   ●NPO法人「ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFAC)」代表 名知 仁子氏       

第2部 交流懇親会(定員70名:先着順) 17:30~19:30

  場所:第一部会場と同じ 会費:会員 3,000円、非会員4,000円(領収書発行)

  会員によるビルマの竪琴の音色とアイリッシュハープ演奏  超人気奏者: 川島憂子氏

 

講演会風景と懇親会での川島憂子氏のハープ演奏。MFAC代表 名知 仁子氏へカンパしたMFAC活動支援金の授与 

図6月9日.jpg

 

●ハープ奏者 川島憂子氏のプロフィール

 「アイルランド伝承曲からグランドハープのクラシックまで、数多くの曲を弾きこなす。ソロ演奏、アイリッシュ音楽、

北欧音楽などを奏でる悠情楽団メンバーでの演奏、様々なアーティストと共演、コンサート活動中。第9回大阪国際音楽コンクール入選」

4. お問合せ、申込み:

  お問い合わせは下記のメールアドレスにお願いします。お申し込みは、下記のフォームに参加登録下さい。

第一部、第二部とも定員オーバにつき、申込み締切ました。

宛先:鈴木明夫、suzuki.akio*blue.plala.or.jp  (*を@に変更下さい)

ESD21会員の方には、キャンセルあり次第、ご案内させて頂きますので、申し込み(仮)下さい。    

 

<ご参考> 過去の「ESD21ミヤンマービジネスフォーラム関係の公開資料」

(1)   2014年10月6日ESD21「ミャンマー進出支援シンポジウム」

      同シンポジューム、山口哲氏講演資料.pdf 鈴木顧問講演資料.pdf

(2)   2014年4月ミャンマービジネス交流フォーラム(写真) 同フォーラム公開資料.pdf

(3)   名工大共催「経営トップセミナー」: 

       https://www.dropbox.com/sh/tw88f2fwo3fi1ad/AABcX0EfSDP8ltsPkAnimowga?dl=0

(4)   名城大共催「ASEANビジネスイノベーションセミナー」: 

https://www.esd21.jp/news/2013/11/asean.html

(5)   2013年5月第3回ミャンマーフォーラム(鈴木)pdf

(6)   2013年1月M研講演資料抜粋(黒岩).pdf

(7)   2012年3月ESD21ミヤンマー交流団.pdf

(8)   2011年2月The future(ミヤンマー誌).pdf 

(9)   2011年1月ESD21「中部経済」記事.pdf  

 

以上   

定款   会員規約   プライバシーポリシー   リーフレット